<フリーパス1Year、スタジオ・ヨギープレミアムプラン限定コンテンツ>
ヨガと日常をつなぐラジオ形式の座学クラスを中心に、対象クラスの直近開催を視聴できるサービスです。
みなさんが、Well-Beingなライフスタイルや自分らしい生き方を見つけるためのヒントを配信しています。
フリーパス1Yearは マイページ からご購入ください。
クラス詳細

- ワークショップ |
- 30分
【教えてキミ先生!瞑想にもリスクがあるの?やってはいけない瞑想とは】<メディテーション・ティーチャー・トレーニングコース(MTT)>説明会
運動量 ● ● ● ● ●
0円 (税込0円)
今や瞑想は、その効果が実際に脳科学や臨床学の分野でも実証され、
身体能力や年齢を問わず、誰もができるストレスマネージメントの方法として注目されています。
しかし、そこにリスクもあるということをご存じですか?
できていると思っていたマインドフルネスのやり方が勘違いだったケースが多いのも事実です。
メディテーション・ティーチャー・トレーニングコースでは、生徒が安全で快適に瞑想を深めるための準備、瞑想のガイドの方法、指導者としての在り方について学びます。
リスクも学ぶことで自分の瞑想も深まるのがこのコースの特徴です。
瞑想の指導者を目指す方はもちろん、MBC、MICを修了後ご自身の瞑想をより深めたい方へもおすすめのコースとなっております。
実際コースではどのようなこと学ぶのかもキミ先生がわかりやすく説明いたします。
お話を聞くだけでももちろんOK
お気軽にご参加ください!
---------------------------------
▼トレーニングコースの詳細はこちら
●【ヨガ瞑想の指導法を学ぶ】メディテーション・ティーチャー・トレーニングコース
「ヨガアナトミー・インテンシヴコース」
ヨギー・インスティテュート
「ヨガを生きるライフスタイル」を実践したいと願うあなたのための認定スクール
ヒーラーだった祖父の影響で、本質的なものに幼少のころから興味を持つ。
テキスタイルデザイナーとしてキャリアを積みながら、1995年より瞑想を始める。
2000年1月、さらなる瞑想の探求のために、単身インドに旅立ち、ヨガに出会う。
はじめて三角のポーズ(トリコーナアーサナ)を取った時に、心地よい気の巡りを全身に感じ、以後瞑想とヨガをライフワークにする。
2001年9月、NYでテロに遭遇。辛い気持ちを持った人々の心の傷を癒すのにヨガが大きく貢献するのを目の当たりにする。
アシュタンガヨガ、シヴァナンダヨガ、アヌサラヨガ、アイアンガーヨガなど、いろいろな流派のヨガを中庸の視点で深めながら、チベット仏教とヴィパッサナ瞑想、ヴェーダの瞑想などの瞑想や呼吸法を学ぶ。
ヨガと瞑想の発祥の地インドへ28回以上訪れ、様々なアシュラム、寺院、聖地をめぐる。
インドの賢者やチベット仏教カギュ派最高指導者から教えを乞い、インドの伝統やアーユルヴェーダを深める。
2007年より指導者育成に携わり、ヨギー・インスティテュートにおける多種多様なコースの企画、開発、ディレクションを行う。
2011年に発案し制作したCD『ディープリラクゼーション ヨガニドラー』のアプリ版、『寝たまんまヨガ』は200万DLを超える。
レギュラークラスでは、最高の自分とつながるために、体、呼吸、心を整えるアプローチを大切にしたクラスを心がけている。
著書・監修
受講者の声
40代 女性
ペースと呼吸がしっかり合っていて、 ゆったりしながらも、終わった後はちゃんとヨガをしたスッキリさがあります。
60代 女性
レッスン内容も良く、指導が丁寧で温かいお人柄に惹かれる。
40代 女性
わかりやすいアドバイスと終わったあとの心地よさをいつも感じる先生。
60代 女性
ヨガ全般はもちろん、特に瞑想について深く広い知識と実体験をお持ちで、知りたい者の心によりそって教えてくださる。
50代 女性
瞑想のナビゲーションが最高。毎回クラスの前にする話が勉強になります。