ビデオクラス

ゆるトーク 〜みつけよう、あなたにぴったりのアーユルヴェーダ〜 #17 常備したいハーブベスト3(26分16秒)

26分

運動量

ビデオクラスのご視聴には
プランの購入が必要です

新規メンバー登録から3日間は
無料で視聴できます

このプログラムでは、アーユルヴェーダの知恵に救われ続けているヨガインストラクターのアヤが、 毎回ゲストをお招きし、健康や美容に関する日常に生きるちょっと役立つ知恵をお届けします。

第17回は、「家庭で役立つ厳選ハーブ三種」について。カレーやスパイスティーなど、ハーブやスパイスが身近な存在となってきています。なにか自分に不具合が起きたときに家にあると役立つおすすめのハーブについて、アーユルヴェーダ料理研究家の水野香織さんにお話しを聞いてみました。
ヨガと出会い、睡眠が深くなりストレスも緩和されることを実感する。
自然体でいられる心と体の関係を追求しながら、何事も一歩踏み出す勇気をもち経験することをモットーに日々学びを深めている。 

ヨギー・インスティテュート500時間認定
作業療法士国家資格
アーユルヴェーダ学会アーユルヴェーダ・セルフケア・アドヴァイザー
仏教教師資格課程修了

全米ヨガアライアンスコース500時間(RYT500)講師
メディテーション・ベーシックコース(MBC)講師
セラピューティックトレーニングコース講師
シニアヨガ・トレーニングコース講師
ヨーガニードラ・トレーニングコース講師

『ゆるトーク』
見つけよう!あなたにぴったりのアーユルヴェーダ。
こんにちは。
ヨガインストラクターのアヤです。
このプログラムでは、
アーユルヴェーダの知恵に救われ続けている、ヨガインストラクターのアヤが、
毎回ゲストをお招きし、健康や美容に関する、
日常に生きる、ちょっと役立つ知恵をお届けします。
進行のサポートをしているしちさんです。
しちです。よろしくお願いします。

yoggyairのライブストリームでは、アーユルヴェーディックヨガのクラスが
毎週日曜日の朝10:30に私、アヤが行っています。
そして、隔週金曜日の夜20:30にヒロ先生が担当しています。
季節に合わせた体のケアの知識とともに、ヨガで体を動かしていくクラスです。
また、4月から新しくアーユルヴェーダ料理研究家の水野香織さんによる、
アーユルヴェーダキッチンというクラスがスタートします。楽しみですね♪
こちらは、月3回月曜日の夜19:30より
アーユルヴェーダの食べ物やハーブのお話を聞くことができますよ。
  • リスナー画像

    アヤ

    今回は『家庭で役立つ厳選ハーブ3種』について、お話をします。
    今回のゲストは、アーユルヴェーダ料理研究家の水野香織先生です。
    水野先生よろしくお願いいたします。
  • スピーカー画像

    水野

    よろしくお願いします。
  • リスナー画像

    アヤ

    今回の回は、私とても楽しみにしておりました♪
    先生の貴重なお話をお伺いさせていただきたいと思っております。
    よろしくお願い致します。
  • スピーカー画像

    水野

    はい。こちらこそよろしくお願いいたします。
  • リスナー画像

    アヤ

    早速なんですけれども、
    色んなハーブとかスパイスっていうのが、世の中に出始めていて…
    インドカレーであったり、興味を持っている方って多くいると思うんです。
    勿論私もその一人だったりとかするんですけれども、
    お家に、どういうものを備えておいたらいいのかっていうのが、
    いまいち…、自分の好みに偏ってしまっていてですね、
    薬っていう役割もあったりすると思うんですけど…、
    何か、突発的に…、自分の不具合が起きたときに、 使えるよ!っていうような、 便利なハーブやスパイスがあれば、教えていただきたいなと思ってます。
  • スピーカー画像

    水野

    ちょっと不調が出た時とかの、ハーブとかスパイスっていうことですよね?
  • リスナー画像

    アヤ

    はい。
  • スピーカー画像

    水野

    それはまた、料理の時のスパイスとハーブとは全然違うので…、
    不調が出た時に、お家の常備薬みたいな役割になってくれるようなハーブでしたね。
  • リスナー画像

    アヤ

    はい。それは知りたいです。
  • スピーカー画像

    水野

    アーユルヴェーダとかだと、そういうのはたくさんあってですね。
    インドのお母さんたちはみんながみんな、 アーユルヴェーダをやってるわけではないんですけれども、
    でもやっぱり、そういう昔からの知恵みたいな…、
    この風邪の時は、これだよ!みたいなのは、 結構皆さん知ってたりするんですよ。

    そして、それは私たちが日本でも、できそうだな。みたいなものも 結構あるので、
    3つ、お伝えしようかな、と。
  • リスナー画像

    アヤ

    もう私、メモっていいですか?
    はい。教えてください。
  • スピーカー画像

    水野

    例えば、ハーブのお茶とかで、体調を整えたりすることも、 もちろん全然可能なんですけれども、
    ものすごく慢性化してしまった時に、 いくらお茶を飲んでも、 それだけでは間に合わない場合が結構あるんですよね。

    アーユルヴェーダだと、「アーマ」っていう概念があって…、
    うまく消化しきれなかったものが、「アーマ」って呼ばれる毒素になるんですね。
    その蓄積が、すごくされていると、 やっぱりそれ相応の治療と薬が必要になってくるんですよね。

    ここで、ご紹介するハーブは、
    普段は健康で、ほとんど問題がないんですけど、
    たまにこういう風に感じる時があります。とか、
    大きな病気とかはないんですけれども、 時々、季節によってはこういう風に感じたりとかします。っていうときに、 すごく効果的ですね。
    そのときにぜひ取り入れてみてください。

    まず1個目はですね。
    やっぱりアーユルヴェーダの代表的なハーブとしては、 「トゥルシー」ですよね。
  • リスナー画像

    アヤ

    ホーリーバジルっていう風にも言われたりするものですかね。
  • スピーカー画像

    水野

    そうです、そうです。
    本当に薬効効果が高くて、
    あっちでは、すごく神聖な植物として扱われていて、
    私、ネパールにもちょこちょこ行ったことあるんですけれども、
    ネパールとか北インドの…、
    信心深い方たちのお家の玄関前には、 絶対にトゥルシーのポットが置いてあったり…、 あとは、屋上に鉢植えでトゥルシーが置いてあったして、
    その家のエネルギーを良くしたり、
    あとは、虫よけになるっていうふうに言われてたりします。
  • リスナー画像

    アヤ

    虫除けもしてくれるんですね!ほ~
  • スピーカー画像

    水野

    っていう話ですね^^
    逆にね、家でトゥルシー育てると、虫ついたりする場合もあるんですけど(笑)
    もしかしたら種類が違ったのかもしれないですね。
    苗が結構売っててですね…、 トゥルシーの種類がたくさんあって、
    日本では、多分東南アジアのガパオ料理とかでトゥルシーを使うことが多いみたいですね。
    なので、インドのトゥルシーとは、 もしかしたらちょっと違うかもしれないですけど…。
  • リスナー画像

    アヤ

    私も前、トゥルシーの株をもらって、作ってたんですけど、なんか虫がつきました(笑)
  • スピーカー画像

    水野

    みんな(虫)、トゥルシーが美味しいのか、どんどん食べていくんですね。
  • リスナー画像

    アヤ

    人間も美味しいって思ってるけど、 虫も同じく、おいしいって寄ってきてくれたんですね。

    同じ名前でも、東南アジア産とか、そういう種類もあるんですね。
  • スピーカー画像

    水野

    すごいたくさんあってですね…
    一番、薬効効果が高いって言われてる トゥルシーは、クリシュナトゥルシーっていう風に言っていて、 ちょっと紫色で、ちっちゃめの葉っぱなんですね。
    そして、辛味が少し強いんですよ。

    日本でそれを入手するのは、 ちょっと難しいかもしれないですけど…
    種とか、ドライのトゥルシーとかは、たまに売ってるのを見かけますね。
  • リスナー画像

    アヤ

    それって、産地を見てるんですか?
  • スピーカー画像

    水野

    そうですね。
    産地を見たり…、あとは石垣島でも育ててる方いらっしゃいますから、 クリシュナトゥルシーって書いてあるので、分かります。

    トゥルシーなんですけど…、
    向こうだとブッシュ?っていうんですか、
    このぐらいのおっきいまとまりで入るんですね。
    地植えすると、種が勝手に落ちて、翌日増えて、また出てきて…、 どんどんどんどん、翌年翌年どんどん増えていくんですよ。
    すごく自生能力が高いんですね。
    っていうことは、物凄く強いエネルギーを持ってるんですよ。
    誰かが撒いて、ケアしてあげなくても、どんどん勝手に増えてくる。
    それだけ強い生力を持ってるので、 ちょっと不調だわ、っていうときにもパワーをくれると思います。

    風邪の時にもいいですし、 熱が出た時にもいいですし、
    あとは、消化力がちょっと落ちてる時や、冷えが出てくる真冬の時とかね、 あったりとかするといいし…、 何もなくても、もちろん飲んでもいいですしね。

    そして、安全なハーブなので、
    マーケットでは色んな…、
    ジンジャートゥルシーとかレモントゥルシーとか、 いろいろミックスして売ってると思うんですけど、 ご自身でも、そうやって季節とかに合わせて、 はちみつと混ぜてみたり、 レモンやしょうがを混ぜてみたりしても全然大丈夫です。
  • リスナー画像

    アヤ

    なるほどですね。
    いろんな症状に対応してくれるのがトゥルシーなんですね。
    バランスを取ってくれるような、そういう意味合いで、いいですかね?
  • スピーカー画像

    水野

    そうですね。
    まずは、殺菌効果…、
    体の中のちょっと悪いバクテリアとか、 悪玉菌的なものを流してくれるんですね。(風邪菌みたいなもの)

    それから、マインドを凄くクリアにしてくれるんですよ。
  • リスナー画像

    アヤ

    心にも良いんですね。
  • スピーカー画像

    水野

    そうなんです。
    アーユルヴェーダって、 薬草とかスパイスをどこに効くかっていうのが結構特定的にあったりして、 どの内臓にいいのかとか、マインドに効くのかどうか、 体力に効くかどうかっていう、カテゴリーがあってですね…、
    そういう風に覚えていくとアーユルヴェーダの薬草が、 身近に感じられていくんですけど。

    トゥルシーは、マインドをクリアにしてくれる。
    風邪ひいたりとか、ちょっと調子悪いときって、 メンタルもやっぱりちょっとダウンじゃないですか?
  • リスナー画像

    アヤ

    確かに!そうですね。
  • スピーカー画像

    水野

    そういうときに、 すごくサットヴァな質を持っているので…、
    サットヴァっていうのは、アーユルヴェーダで言う、高い波動… みたいな意味なんですが。
    マインドをクリアにしてくれますね。
  • リスナー画像

    アヤ

    日本でも、病は気からっていうふうな言葉がある通り、
    ちょっと心が暗くなってしまった時は、とりあえずトゥルシー茶を飲めば、 本当に気のせいかもしれないしっていうのも、 もしかしたら分かるかもしれないですね。
  • スピーカー画像

    水野

    そうですね。
    でも、気のせいっていうのは、ちょっと言い方が違うかもしれないんですけれども…
    そのあなたが受け取った、ちょっとなんか…「何だろう」って気になることを、 無視しないでほしいんですね。
    でも、それにとらわれるっていうのもまた違う話なんですよ。
    「何だろう」って思ったことは事実なんですけれども、 そこにどうアプローチしていくかっていうのが大事。

    なので、トゥルシーとか、マインドをクリアにするっていうものが、
    アーユルヴェーダにはいくつかあるんですが…、
    そういうのを摂取すると、
    その自分のもやもやに、クリアなマインドで対応できるようになっていく。
    このもやもやをなかったことにするっていうのはまた、 全然別の話になってしまうので。
  • リスナー画像

    アヤ

    なるほどですね。 わかりました。
    早速、飲んでみたくなりました。

    えー…、今1つ目で、もうだいぶ私満足しちゃったんですけど(笑)
    まだあれば、よく深く聞いてみたいなと思ってます。
    2つ目とかありますでしょうかね?
  • スピーカー画像

    水野

    はい。2つ目はですね…、
    私も最近お気に入りで飲んでるんですけれども、
    甘草が、私の中で結構おすすめです!
  • リスナー画像

    アヤ

    あぁ!『甘い』『草』って書いて甘草(かんぞう)でしたね!
    なんか英名かなんかありましたっけ?
    カタカナの言葉でなかったでしたっけ?
  • スピーカー画像

    水野

    リコリス?
  • リスナー画像

    アヤ

    そう!リコリスだ!それ…、同じでいいんですよね?
  • スピーカー画像

    水野

    そうです!
  • リスナー画像

    アヤ

    甘草ですね。よく日本では、甘草エキスって聞きます。
  • スピーカー画像

    水野

    肝臓パウダーを売ってたりとかして、 私は、その…甘草だけの茶葉?ハーブを飲んでいます。
  • リスナー画像

    アヤ

    甘草の、草になるんですか?
  • スピーカー画像

    水野

    えっと、根っこの部分じゃなかったかなぁ。
  • リスナー画像

    アヤ

    あぁ、根っこか。
    私もなんか…、木の枝みたいなのを砕いたやつはあって、 それを煎じて飲んだりとかはするんですけど、 すごく甘くていいですよね。
    ハーブティーとかに入れると、砂糖がいらない感じ。
  • スピーカー画像

    水野

    いらないです!
    甘草だけでも全然美味しいですね。

    で、これが、ヴァータ・ピッタに凄くいいんですよ!
    ヴァータ・ピッタにいいからと言って、 カパの人は避けた方がいい、というものではなくて、 みんなにイイ!
  • リスナー画像

    アヤ

    どういう働きがあるんです?
  • スピーカー画像

    水野

    私もそろそろ更年期を感じてたりするんですが、
    そういう女性のホルモンのバランスを 整えてくれたりとか…、
    消化力も高めてくれるし、
    これも、ヴァータ・ピッタが乱れると、 やっぱりメンタルが乱れやすくなるんですね。
    どうしても、風と火っていうのは、上に上がってくるので、 頭のほうで乱れやすくなったりするんですけれども、
    そういうのにもいいですし、
    あとはですね…、アレルギーにもいいですね!
    花粉症の人とかにね。
  • リスナー画像

    アヤ

    花粉症とかアレルギーって、
    けっこうカファ性のものっていう風なイメージがあるんですけども…、
    やっぱそういうものでさえも、調和してくれるというか…、
    ちょっとこう、排出しやすい体にしてくれるっていうような意味合いですかね?
  • スピーカー画像

    水野

    はい。
  • リスナー画像

    アヤ

    なるほど~、 万能ですね。飲みやすいですね。
    味がおいしいですから。
  • スピーカー画像

    水野

    最近おすすめで(甘草が)、
    お客さんが来たら、そればっかり出してるんですけど(笑)
  • リスナー画像

    アヤ

    え~、先生おすすめの飲み方とかってありますか?
  • スピーカー画像

    水野

    もう、そのままです!
    水をコップ一杯沸かしたら、小さじ二分の一ぐらいで、 一人でちょうどいいなって、私は思うんですけど。
    五分ぐらい沸かして、飲むって感じですね。
  • リスナー画像

    アヤ

    一日どのくらいそれは飲んだらいいですか?
  • スピーカー画像

    水野

    一杯とかで、全然大丈夫。
  • リスナー画像

    アヤ

    じゃぁ、本当飲みたくなった時に、ティータイム的な感じで。
  • スピーカー画像

    水野

    うんうん。
    あと、アーユルヴェーダによると、 甘い味っていうのは、サットヴァの質を持っているので、 高い波動ですよね。
    で、かつ、白砂糖じゃない自然な甘さっていうのが、 すごく心を穏やかにしてくれたりする作用が強いので、 とてもいいと思います。
  • リスナー画像

    アヤ

    じゃあこれは…、なんかさっき、 マインドとか、体に対して働きかけるって、 先生がおっしゃってくださったんですけど、
    この甘草っていうのは、 ちょっと体に対して働きかけるっていうようなのが、強い感じですかね?
  • スピーカー画像

    水野

    そうですね。アーマを溶かして…
    アーマって何かって言うと、例えばキッチンのダクト?
    油がべとべと引っ付いちゃうじゃないですか。見えないけど。
    そんな感じで、私たちの体も、アーマがあんな風に、 引っ付いてくると思ってください。
  • リスナー画像

    アヤ

    わ~嫌ですね。めっちゃ嫌だ、想像したら。
  • スピーカー画像

    水野

    そう、そういうのが、アレルギー症状を引き起こしたりするんですよ、 溜まっていくと。
    (甘草は)そういうのを流していってくれたりする力があるので、 花粉症とかにすごくいいって言われていますね。
  • リスナー画像

    アヤ

    勉強になります。
  • スピーカー画像

    水野

    あともう一個は、やっぱりクミンかな。
  • リスナー画像

    アヤ

    カレーにも使われる、クミンですね。
  • スピーカー画像

    水野

    料理は、ほぼ毎回使いますよね。
  • リスナー画像

    アヤ

    う~ん、美味しい!なんか香ばしくなりますよね。
    私、効能とかじゃなくて…、 味のほうで楽しませていただいてるんですけど^^
  • スピーカー画像

    水野

    カレーの味になりますよね。
    料理には欠かせないですし、 毎週月曜日やらせていただいているクラス 「アーユルヴェーダキッチン」でも、クミンの回があったんですけど…、
    アーユルヴェーダは、全ての不調の原因が、
    消化力が落ちるのが、全ての原因ですって言っていて…、 逆に言うと、ちょっと不調がある時って、 必ず消化力が落ちてるんですよ。

    消化力が落ちるっていうのは、 食べられるっていうのとは違うんですね。
    私たちって、もうすでに、体の感覚が素直に受け取れない状態に、 実はなってる方が多いんですけれども、
    お腹空いてないのにすごい食べちゃったりとか、
    あとは…、消化力が落ちているのに、 これを食べなきゃいけないと思って食べたりとか、
    頭で食べて、さらに体調をこじらせてる場合が、 結構見られるなと思っているんですけども。
    でも、もし自分に不調があるんであれば…、 すなわち、消化力が落ちてるって思った方がいいですね。

    で、クミンはそういうときにすごくいい!

    で、食べるっていうことは、とっても消化力を必要とするんで、 何を食べてもですね…。
    なので、アーユルヴェーダとか、インドの料理では、 必ずクミンとか、他のスパイスを使って、 いかに胃腸が楽に、消化吸収してくれるかを助けてくれるためのスパイスなんですね。
    で、クミンは、もしかしたら好き嫌いあるかもしれないですけど、 わりとどんな食材でも相性がいいですし、 小さな子供、幼稚園前の子供でも、 ちょっと取り入れたりすることも全然可能だし…、
    二つありますよね。 ホールとパウダーとあるんですけれども、 どちらを使ってもいいですし。
    もし、クミンティーにされるんだったら、 ホールの方を、普通にお茶みたいに煮出したり、 それか、一回ちょっとローストしてから軽く…、 乾煎りですね、すると…、ちょっと麦茶みたいな 香ばしい感じになって、さらに飲みやすくなったりする♪
    そんな感じです。
  • リスナー画像

    アヤ

    じゃあ、直接パウダーとか、種?になっているホールとかを食べなくても、 お茶に煮だしてとるっていうのでも、 同じ効果が得られるということですか?

    それとも、そのお茶を飲むときも、
    ローストしたクミンホールっていうのを一緒に取った方がいいんですか?
  • スピーカー画像

    水野

    えっと…
    種がですね…、消化にいいとはいえ、若干消化しにくい質があってですね。

    アーユルヴェーダは、消化力を重要視してるんですよ。
    だから、すごく繊細で…、 クミンホールだけボリボリ食べたらいい、とかそういう話じゃないんですね。
    乾燥しすぎてるものを食べるのは、良くないって言っていて、
    種自体が、やっぱ硬いですし、 身体の中に入っても、うまく噛めなかったりすると、 そのまま出てくることが結構あるんですよね。

    ま、それぐらい消化しにくいよ。っていう証拠だったりするんですけど。
    なので、シードだったら、油で炒ると、その成分が沁みていって、 その成分をもらえるっていうこともあります。

    それから、パウダーも料理の中に入れることもあれば…、
    パウダーに関しては、 例えばちょっと、下痢になったときとかに、 白湯にクミンパウダーを少し(小さじ二分の一)入れて、 塩を少しまぶして入れて、それを飲む。というふうにすることもあったりもしますので…、
    パウダーをいきなり食べる、とかは、なし!なんですね。
  • リスナー画像

    アヤ

    なるほど。何かと合わせてあげるのがいいですね。
  • スピーカー画像

    水野

    合わせたり、煮出したり、することによって、 その効果が、きちんと体が、吸収できる形?!になるっていうことです。
  • リスナー画像

    アヤ

    うんうん、今のでイメージできました。 分かりました!
    クミンですね。
  • スピーカー画像

    水野

    トゥルシー・甘草・クミン…
    向こうの人に聞いたら、甘草はちょっと入らないかもしれないですけど、 私の中で甘草は、マイブームだったんで^^
  • リスナー画像

    アヤ

    今の最新ですね!先生の^^

    ありがとうございます!

    今回は、家に常備しておきたいハーブ・スパイスのお話を、 水野先生にお伺いしました。
    今日の知恵はいかがでしたでしょうか。

    皆様が先生たちに聞きたいことや、知りたいことを 募集しております。
    アーユルべーディックのクラスで、コメントお待ちしております。

    日常に活きるちょっと役立つ知恵、次回もお楽しみに♪

ライブクラス見逃し配信とは

<フリーパス1Year、スタジオ・ヨギープレミアムプラン限定コンテンツ>
ヨガと日常をつなぐラジオ形式の座学クラスを中心に、対象クラスの直近開催を視聴できるサービスです。

みなさんが、Well-Beingなライフスタイルや自分らしい生き方を見つけるためのヒントを配信しています。

フリーパス1Yearは マイページ からご購入ください。

サークルについて

サークルとは、少人数・短期集中で、講師や仲間とともに目的達成を目指すコミュニティです。全4回、少人数かつ毎回同じメンバーで実施するので、1人じゃ頑張れるか不安・・・という方も、目的達成に向かって一緒にチャレンジしましょう!

フリーパスプラン限定機能

こちらの機能はフリーパスプラン限定の機能になります。
今後も多彩な機能を追加予定!クラスも受け放題のフリーパスプランを是非ご利用ください。

yoggy air メンバー登録

新規メンバー登録すると、yoggy mommyのコンテンツを無料で視聴いただけます。
※ライブクラスの受講を除く

アカウントをお持ちの方はログインしてください

ステージ制とヨギーポイント付与率について

マンスリープランでは、クラスの受講回数に応じた 「ステージ制」を導入しています。ステージ別にポイント付与率アップの特典があります。

●貯まる

・お支払い金額に応じてポイントが貯まります
(ポイント付与率は登録プランやステージによって異なります)

●使う

・1pt = 1円から利用できます。
・マンスリープラン料金以外で利用できます。(一部、対象外あり)

●失効する

・最後にポイントが付いた日から1年利用がないと消滅します。
・メンバー登録を解除すると消滅します。
※福岡天神スタジオと福岡ももちスタジオのみのサービスとなります

・受講回数に応じてステージがあがります
・ステージングに応じてポイント付与率が変わります

・毎月20日までの手続きで翌月より変更できます。

クレジットカードの前面または裏面に記載されている3桁〜4桁の数字です。
セキュリティコードは、お持ちのカードブランドによって記載位置が異なります。

利用開始日が16日~末日の場合は、初月会費が1か月分会費の半額となります。

会員システム「my yoggy」では、以下のブランドのクレジットカードが利用可能です。
VISA、MasterCard、JCB、American Express(AMEX)、Diners Club

ただし、上記のブランド発行のカードでも、「デビットカード」や「プリペイドカード」は、マンスリープラン(継続課金)の支払いには利用できません。また、一部カードの仕様によっては、都度払いの利用もできない場合があります。

WEB決済(クレジットカード) 及び 銀行振込 は、一括でのお支払いのみご利用いただけます。

クレジットカード は、VISA、Master、JCB、American Express、Diners Clubがご利用いただけます。 デビットカード、プリペイドカードはご利用いただけません。

銀行振込 はお申込み後お振込み案内メールが届きますので、ご確認の上1週間以内にお振込みください。

学費ローン は、お申込み後案内メールが届きますので、ご確認の上指定の期日以内にお手続きください。学費ローン契約の頭金として、コース受講料の20%のお振込みが必要です。

クラス予約時にお気に入りスタジオのスケジュールがあらかじめ表示されます。

自分のペースで通うチケットプラン 4回チケット8500円(税抜)/有効期限2ヶ月

無断キャンセル規定について

30日以内にライブクラスの無断キャンセルを3回行うと、翌日より予約枠が一律「3」に制限されます。その後、無断キャンセルが14日間発生しなければ、その翌日よりご利用プランに応じた予約枠に戻ります。

※予約枠制限時に3つ以上のライブクラス予約がある場合、予約はすべて維持します。予約数が予約枠を下回ると新たな予約ができます。