ゆるトーク 〜みつけよう、あなたにぴったりのアーユルヴェーダ〜 #22 子どもの食事、気を付けていることは?
運動量 ● ● ● ● ●
ビデオクラスのご視聴には
プランの購入が必要です
新規メンバー登録から3日間は
無料で視聴できます
第22回は、「子どもの食事」について。ジャンクフードはよくない?お野菜を食べてもらうには?…子どもの体づくりや健康によい食事を、どのように工夫しているのでしょう?小さなお子さんのいるお母さんからきた質問を、ヨガインストラクターのヒロさんに聞いてみました。
自然体でいられる心と体の関係を追求しながら、何事も一歩踏み出す勇気をもち経験することをモットーに日々学びを深めている。
ヨギー・インスティテュート500時間認定
作業療法士国家資格
アーユルヴェーダ学会アーユルヴェーダ・セルフケア・アドヴァイザー
仏教教師資格課程修了
全米ヨガアライアンスコース500時間(RYT500)講師
メディテーション・ベーシックコース(MBC)講師
セラピューティックトレーニングコース講師
シニアヨガ・トレーニングコース講師
ヨーガニードラ・トレーニングコース講師
見つけよう!あなたにぴったりのアーユルヴェーダ。
こんにちは。
ヨガインストラクターのアヤです。
このプログラムでは、
アーユルヴェーダの知恵に救われ続けている、ヨガインストラクターのアヤが、
毎回ゲストをお招きし、健康や美容に関する、
日常に生きる、ちょっと役立つ知恵をお届けします。
進行のサポートをしているシチさんです。
シチです。よろしくお願いします。
yoggyairのライブストリームでは、アーユルヴェーディックヨガのクラスが
毎週日曜日の朝10:30に私、アヤが行っています。
そして、隔週金曜日の夜20:30にヒロ先生が担当しています。
季節に合わせた体のケアの知識とともに、ヨガで体を動かしていくクラスです。
また、4月から新しくアーユルヴェーダ料理研究家の水野香織さんによる、
アーユルヴェーダキッチンというクラスがスタートします。楽しみですね♪
こちらは、月3回月曜日の夜19:30より
アーユルヴェーダの食べ物やハーブのお話を聞くことができますよ。
-
アヤ
今回は『子供の食事はどうしている?』という質問をいただきましたので、 このテーマについてゆるトークをします。
ゲストは、ヒロ先生です。
よろしくお願いいたします。 -
ヒロ
はい、ヒロです!
よろしくお願いします。 -
アヤ
お願いします!
以前ですね、質問を募ったところ、 ある方からこういう質問をいただきました。
この方は、まだ小さいお子さんを育てている方みたいで、 実際家族の食事っていうものをどういう風にしてるのかな?っていうふうに 興味を持ってくださったので、質問をくださっています。
アーユルヴェーダなどの食養生を知ると、これがいいのでは⁈と思い、 家族にも食べさせたくなります。
でも、育ち盛りの子どもがいると、ジャンクフードを食べたりして 心配になってます。
先生たちは、家族の食事はどういう風にしていますか? というふうな質問です。
ジャンクフードってなってくると、子供のおやつとかっていうのが 直結してイメージつくんですけれども。
やっぱね、育ち盛りの子供さんってお昼とかね、 すごくお腹すいたりとかすると思うんです。
そういう場合、ヒロ先生のところっていうのは、 お子様に対してどういう風な物を食べてもらったりしてます? -
ヒロ
はい。
うちにですね、今小学5年生のめちゃめちゃ食べ盛りの男の子が一人いるんですけど(笑)
彼の食事が、皆さんに共通するかわからないんですけど、 実際私自身がずっとベジタリアンを続けていたので、 彼は私の多分おなかの中にいる時から、生まれて3歳までぐらいは、もうずーっとベジタリアンなんですね。
ちなみに、体格はめちゃめちゃがっしりしてます!
本当に、何を食べてるんだ⁈ってね。
母乳で3歳まで育ったっていうのもあるんですけど。 あんまりちょっと大きな声で言えないですけどね(笑)
ただね、それでもやっぱり、保育園行ったりとか幼稚園行くようになって、 お肉も食べるようになったりとか、食事は変わっては来てるんですね。
あとはね、牛乳も飲むようになったんですね、小学生に入って。
ジャンクフードっていうところで言うと、
例えばおやつ…
常にね、食事したらすぐ「腹減った~」っていうので(笑)
常に何か置いとかなきゃいけないんですけども。
この前ね、先月かな?!男の子8人ぐらいが家に集まったんですね。
そうなると、イメージだと多分ポテトチップが並んでポッキーが並んでね、 いろんなおやつが並ぶと思うんですけど、 うちね、きゅうりが並ぶんですよ。
子どもって分かってるのか、ポテチとかポッキー並んでる横に、 きゅうりと味噌が並んだら、その8人の男子がみんなガツガツ食べたんですね! 何なんですかね、あれ(笑)
もしかしたら、置いてあげると、食べるかもしれないですよね!ジャンクフード以外のものも。
結構子供って、お味噌汁好きな子も多いですよね。
お野菜そのままだと食べないけど、お味噌汁の中に入れるとすごくお野菜を食べるって。 これよくお母さんたちで言うんですけど。
だから…、 まずはお野菜とかをね、置いてあげる。
絶対食べないってことはないと思うんですよ。
だから、きゅうりにお味噌とか、夏はやっぱりスイカを置いたりすると、 やっぱ魅力的、そっちに食らいつくんですよね。
もちろんね、ポテトチップとかもその後食べるんですよ。
でもねそこに関しては、もう私はその子の排出力を信じてるので、 ちゃんとその排出する力をつけられるように、体のことを意識しながら普段食事作ったりとかしています。
やっぱりね食べないっていうのは、ちょっと現代難しいな~って。
コミュニケーションでもあったりすると思うので。 -
アヤ
そうですね、出す力ですね。 -
ヒロ
出す力ですね~
出す力を、子供たちにもつけるために、 やっぱ運動させたりとか。 あとは本当に「笑う!」
ゲームもいいけど、体を動かして一緒に遊んであげたりとかは、やったりしてますね。 -
アヤ
なるほどですね~
体を動かすってどういうことをしてるんですか? -
ヒロ
あー、もううちはね、 自然の中にいるので、山に入ったり、川で負けずに泳いだりしてますね、今。 -
アヤ
(笑)めっちゃ気持ちよさそうですね♪ -
ヒロ
はい!
アーユルヴェーダでもそうですけど、沐浴を^^ -
アヤ
近所の川で♪ -
ヒロ
近所の川で^^
暑くなったらとりあえず水浴びに、行ってます! -
アヤ
わ~、いいですね!
なんかトトロの世界ですね^^
ありがとうございます。
じゃあその家族の食事に関しても、 そんなにこう…なんだろう、一生懸命家族のため、みたいな感じでやるよりは、 その排出力っていったところを優先して作られてるっていう感じですか? -
ヒロ
そうですね、あとは体質がみんな違いますよね。
でも、その体質に合わせるというよりは、私はその季節に合わせて… 夏だったら、じゃあ例えばピッタのエネルギー下げる食事を全部に作って、
で、その中で例えば…
私はちょっとお肉を避けたいところもあったりするので、 お豆腐に切り替えたりとか。
子供はお肉を食べるんですけど、 私はお豆腐に変えたりとか。
同じ食事を作って、それをやっぱり分かち合うというのは、 うちの家族は大切にしていて。
一部を変えたりするかな~ぐらいですね。 -
アヤ
なるほど。
おいしくね、食べてくれたら、なんかそれだけで幸せになりますね! -
ヒロ
そうですね。本当そこが大きいですね~ -
アヤ
そうですね。
なんか今、食事を一人で食べられるという家族が多いみたいで。
やっぱその会話がないところだと、 やっぱその健康問題っていったところにも結構繋がってるっていうふうに、 それはいろんなメディアで言われてたりとかするので、 なんかやっぱ笑顔で楽しくね、 バランス良く食べるって言うのは、 食事の根本なのかなっていう感じもしますね。 -
ヒロ
そうですね。
なので、アーユルヴェーダでもそうですよね。
例えば、お母さんがね…
手抜きではないと思っていて、 私は手間抜きっていう言葉を使うんですけど♪ -
アヤ
素敵♡ -
ヒロ
どこかの会社さんがね、
お惣菜買ってくるとか、レンジでチンのものを…「手抜きじゃないんだよ、 手間抜きだよ」って言ってたのにすごい共感して!
例えば、お惣菜買ってくる、ジャンクな唐揚げとかも買ってきますよね。
それを、なんか素敵なお皿に盛ったりとか、 ちょっとひと手間加えれば、 食卓が彩られて、それだけでも幸せになるので。
お母さんがね、そこまでストレス溜めてまで頑張らなくても良いのかな~と思って、 頑張っております! -
アヤ
またこれからね、食べ盛りな息子さんでしょうからね~ -
ヒロ
もう1時間かけた食事を5分でね、 ぱって食べて「腹減った」って言ってきますからね! -
アヤ
もうきゅうりを差し出すしかないですね(笑) -
ヒロ
きゅうりは切らさないですね!
畑で切らしてはいけない(笑)
お味噌もね、彼が自分で作ってるので。 その自分で作った味噌でね、食べるのも美味しいのかなぁと思います。 -
アヤ
いいですね~
本当になんか、食事に関しても、 小さい頃からありがたみを持って接してる感じが伝わってきます。
ありがとうございます!
今日の知恵はいかがでしたでしょうか。
今日は質問をいただきましたので、 食事のことについてお伺いしました。
ヒロ先生ありがとうございます。
皆様が先生たちに聞きたいことや知りたいことを募集しています。
アーユルヴェーディックヨガのクラスでのコメントお待ちしています。
日常に生きるちょっと役立つ知恵、次回もお楽しみに♪