ビデオクラス

ゆるトーク 〜みつけよう、あなたにぴったりのアーユルヴェーダ〜 #74 夏も気になる冷え対策

14分

運動量

ビデオクラスのご視聴には
プランの購入が必要です

新規メンバー登録から3日間は
無料で視聴できます

このプログラムでは、アーユルヴェーダの知恵に救われ続けているヨガインストラクターのアヤが、 毎回ゲストをお招きし、健康や美容に関する日常に生きるちょっと役立つ知恵をお届けします。

第74回は、夏も気になる冷え対策について。 冷えで悩んだことはなかったというヨガインストラクターのカコさんですが、ヨガやアーユルヴェーダを勉強するうちに、自分の身体を触る機会が増え、気づくことがあったそうです。意外と冷えている箇所があることに気づき、それから対策をするようになったそうです。果たしてその対策とは?
ヨガと出会い、睡眠が深くなりストレスも緩和されることを実感する。
自然体でいられる心と体の関係を追求しながら、何事も一歩踏み出す勇気をもち経験することをモットーに日々学びを深めている。 

ヨギー・インスティテュート500時間認定
作業療法士国家資格
アーユルヴェーダ学会アーユルヴェーダ・セルフケア・アドヴァイザー
仏教教師資格課程修了

全米ヨガアライアンスコース500時間(RYT500)講師
メディテーション・ベーシックコース(MBC)講師
セラピューティックトレーニングコース講師
シニアヨガ・トレーニングコース講師
ヨーガニードラ・トレーニングコース講師

『ゆるトーク』
見つけよう!あなたにぴったりのアーユルヴェーダ。
こんにちは。
ヨガインストラクターのアヤです。
このプログラムでは、
アーユルヴェーダの知恵に救われ続けている、ヨガインストラクターのアヤが、
毎回ゲストをお招きし、健康や美容に関する、
日常に生きる、ちょっと役立つ知恵をお届けします。
進行のサポートをしているシチさんです。
シチです。よろしくお願いします。

yoggyairのライブストリームでは、アーユルヴェーディックヨガのクラスが
毎週日曜日の朝10:30に私、アヤが行っています。
そして、隔週金曜日の夜20:30にヒロ先生が担当しています。
季節に合わせた体のケアの知識とともに、ヨガで体を動かしていくクラスです。
また、アーユルヴェーダ料理研究家の水野香織さんによる アーユルヴェーダキッチンを、月3回月曜日の夜19:30に開催しています。
アーユルヴェーダの食べ物やハーブのお話し、そして実際のレシピについてのお話しを聞くことができるクラスです。
ぜひ、クラスでお会いしましょう。
  • リスナー画像

    アヤ

    今回は、『冷え対策』についてゆるトークします。
    ゲストはカコ先生です。どうぞよろしくお願いいたします。
  • スピーカー画像

    カコ

    よろしくお願いします。
  • リスナー画像

    アヤ

    今、夏の収録なんですけれども、 この夏場でもですね、冷房が効いているお部屋に行くと、 やはり自然と体が冷えてしまうという方が多くいらっしゃいます。
    そういう場合にですね、冷え対策として何か心がけていることというのはありますでしょうか?
  • スピーカー画像

    カコ

    そうですね。
    個人的には、私自身は、 実は冷えで悩んだことっていうのはなかったんですよね。

    そもそも「冷え」っていうものに自覚がなかったというか、 気づいてなかったっていうこともあって、 そんなに「冷えるから困ったわ」っていう悩みは、 実はそんなに経験がないんだけれども。

    ヨガとかアーユルヴェーダとかを勉強する中で、 自分の体を触るっていうことが結構多いじゃないですか。
    触ることで気がつくことがたくさんあってですね、 私の場合は、すごく汗っかきだし、体がすごく熱いんじゃないかって 自分で勝手に思ってたんですけど、 実は下半身結構冷えてたんですね。
    触った時に、お尻とか太ももとかが冷たかったんですよ。
    それで「あ、だからむくみやすいのか」って気がついて、 それからちょっとやっぱり「冷え」っていうものに対しても意識するように なりました。

    基本的にはすごく単純なことで、 やっぱりお腹を冷やしちゃいけないじゃないですか。
    だから、何か外から入れるんであれば、お白湯を飲むのもいいなと思ってやってますし、 あとは朝晩必ず湯船に浸かる。
  • リスナー画像

    アヤ

    朝晩ですか?
  • スピーカー画像

    カコ

    朝晩必ず湯船に浸かります。
    シャワーだけだったんです、若い時は。
    湯船にやっぱり浸かるようになった方が、疲れも取れやすいし、 体の冷えもやっぱり改善される気はしますね。

    あとは、基本的なことですけど、 やっぱり私の場合はその下半身のむくみとか冷えが出やすかったので、 下半身をしっかり使うっていうことをしました。
    ヨガだったら立位のアーサナとか、 太陽礼拝なんかでもいいですけど、 そういうのをちゃんとこうやるっていうこととか。
    すごく役に立ってる気がしますね。

    あとは… 心理的な部分で、あんまりカリカリしない。
    リラックスしてる方がやっぱり血管ってよくなるので、 いつも緊張してたり、いつもイライラしてたり、 そういう交換神経マックスな状態がずっと持続してる人って、 やっぱり血流流れないんじゃないかなと思うんですよね。

    リラックスタイムを大事にするっていうか、
    自分の体を丁寧に触ってあげたり、
    オイルマッサージなんかももちろんすごく効果的ですけど、 自分の体をちゃんとケアしてあげようっていう気持ちで、 見ながらしていくといいかなって、 すごく漠然とで申し訳ないんですけど(笑)
  • リスナー画像

    アヤ

    いやいや(笑)
    でも本当確かにそうですよね。
    触ってみると…
    夏場だと、太ももの後ろとか私もひんやりして気持ちいいなって思うんですけど(笑) でも、それって冷えてるっていうサインですもんね。

    やっぱ冬場になってくると、 今度足先っていったところの指をマッサージしたりすると、 意外に先端の本当爪の近くとかが冷えてたりとかするから、 靴下とかねしっかり履いてるのにこんなに冷えてる~みたいな感じで、 やっぱり手で触ってみることで分かることって多くあるなっていうのを、 今お話聞いて、そうだそうだって思っちゃいました。
  • スピーカー画像

    カコ

    くまなく、全身触ります!(笑)
  • リスナー画像

    アヤ

    それは1日1回ぐらいですか?
    もうことあるごとに触ってますか?(笑)
  • スピーカー画像

    カコ

    もちろん、そういうのをやろうって思ってやってる時もあるし、 そうでなくても、いろんなところをそういえばしょっちゅう触ってるかもしれないです♪

    手のひらって、ものすごいエネルギーが高いから、 触ると癒されるというか気持ちいいですよね、純粋に♡
    だからなんかこう、ちょっと冷たいなとか、 少し関節にちょっと痛みがあったりとか、 なんか違和感あるなみたいなところ、 不快感があるなっていうところに手をじっと当ててるだけでも、 すごく気持ちが良かったりするので。
    それこそつま先がすごい冷えて辛いって言ったら、 手のひらをくるんであげて、しばらく本当にしてると、 それだけでもすごく心地よいんじゃないかと思うんですけどね。
  • リスナー画像

    アヤ

    今、お話聞きながらくるんでみましたけど(笑)
    確かに、お話聞きながら落ち着いちゃいました!
    本当「手当て」っていう言葉がある通りですよね。
    本当に不思議と、手のひらからぬくもりが伝わってきて、 皮膚が柔らかくなる感じもあるし、 今のカコ先生のお話から聞いてみると、 特別にマッサージを時間作ってやるとかではなくて、 移動中にちょっと触ってみたりとか、 ことあるごとに自分に触れてみるっていうだけで、 意外にここ凝ってる…とか、
    意外にここ冷えてる…とか、
    そういうことに気づきやすくなる、 一つのセンサーとして使ってあるんだなっていうのが分かります。
  • スピーカー画像

    カコ

    そうそうそう!
    意外とあちこち触ってると、 結構冷たいんだなとかいうのが分かってくるんですよ。
    足先とかももちろんそうですし、 太ももとかお尻とか、腰のところも冷えてたりすると冷たいですよね。
    そういう時って腰にピキッってきたりとかしやすかったりもするし、 お腹も冷えてる場合も多いから、 気づくためにも触るっていうのはすごくおすすめかな。
  • リスナー画像

    アヤ

    朝晩お風呂に入っているっておっしゃってたんですけど、 その時って何かこう湯船の中に入れたりしてますか?
    それとも温かいお湯に浸かる感じですか?
  • スピーカー画像

    カコ

    普通にお湯に浸かっていることも多いですし、 その時の気分でアロマ入れたりとか、 冬とかだとちょっとしっとりするような入浴剤を入れるとか。
  • リスナー画像

    アヤ

    お気に入りのですね♪
    なるほど。

    入る時間とかって決めてます?
    どのくらいの時間入るとか?
  • スピーカー画像

    カコ

    一時、何分とか決めてた時があったんですけど、 これだけやらなきゃいけない!みたいになると、 自分に日課を課すみたいになって、めんどくさい感じになってしまったので、 そんなに厳密にはやってなくて、温まって、 少し汗が出て、気持ちいいなと思うぐらいでやってます(笑)
  • リスナー画像

    アヤ

    なるほどですね^^
    ありがとうございます!

    冷え対策って言った時にも、やっぱりそうやって、 まずは自分の体を触ってみて、知って、 そしてそこに対して意識を向けて、 自分なりにアレンジしていく。
    そしてなおかつ、イライラしたり、ちょっと興奮する心があれば、 リラックスするような環境に身を置いていくっていうふうなことですね。

    ありがとうございます。
    今日の知恵はいかがでしたでしょうか?

    冷え対策についてお話をお伺いしました。
    体の表面的なケアだけではなく、 心の状態によっても血流が関係するお話がありました。
    リラックスするということは、 人によって様々な概念があったりしますので、 ここは見つけていただけるといいかなと思うんですけれども、 カコ先生のお話の中では、 手当てをしていくようなつもりで体を触っていくこと、 そして余裕があればアロママッサージ、オイルマッサージをしてみること、 そして湯船に浸かっていくこと、などなどですね。

    やはり、リラックスをいかにしていくかのかということに、 意識も注がれているような印象を受けました。 日常に生きるちょっと役立つ知恵、次回もお楽しみに♪

ライブクラス見逃し配信とは

<フリーパス1Year、スタジオ・ヨギープレミアムプラン限定コンテンツ>
ヨガと日常をつなぐラジオ形式の座学クラスを中心に、対象クラスの直近開催を視聴できるサービスです。

みなさんが、Well-Beingなライフスタイルや自分らしい生き方を見つけるためのヒントを配信しています。

フリーパス1Yearは マイページ からご購入ください。

サークルについて

サークルとは、少人数・短期集中で、講師や仲間とともに目的達成を目指すコミュニティです。全4回、少人数かつ毎回同じメンバーで実施するので、1人じゃ頑張れるか不安・・・という方も、目的達成に向かって一緒にチャレンジしましょう!

フリーパスプラン限定機能

こちらの機能はフリーパスプラン限定の機能になります。
今後も多彩な機能を追加予定!クラスも受け放題のフリーパスプランを是非ご利用ください。

yoggy air メンバー登録

新規メンバー登録すると、yoggy mommyのコンテンツを無料で視聴いただけます。
※ライブクラスの受講を除く

アカウントをお持ちの方はログインしてください

ステージ制とヨギーポイント付与率について

マンスリープランでは、クラスの受講回数に応じた 「ステージ制」を導入しています。ステージ別にポイント付与率アップの特典があります。

●貯まる

・お支払い金額に応じてポイントが貯まります
(ポイント付与率は登録プランやステージによって異なります)

●使う

・1pt = 1円から利用できます。
・マンスリープラン料金以外で利用できます。(一部、対象外あり)

●失効する

・最後にポイントが付いた日から1年利用がないと消滅します。
・メンバー登録を解除すると消滅します。
※福岡天神スタジオと福岡ももちスタジオのみのサービスとなります

・受講回数に応じてステージがあがります
・ステージングに応じてポイント付与率が変わります

・毎月20日までの手続きで翌月より変更できます。

クレジットカードの前面または裏面に記載されている3桁〜4桁の数字です。
セキュリティコードは、お持ちのカードブランドによって記載位置が異なります。

利用開始日が16日~末日の場合は、初月会費が1か月分会費の半額となります。

会員システム「my yoggy」では、以下のブランドのクレジットカードが利用可能です。
VISA、MasterCard、JCB、American Express(AMEX)、Diners Club

ただし、上記のブランド発行のカードでも、「デビットカード」や「プリペイドカード」は、マンスリープラン(継続課金)の支払いには利用できません。また、一部カードの仕様によっては、都度払いの利用もできない場合があります。

WEB決済(クレジットカード) 及び 銀行振込 は、一括でのお支払いのみご利用いただけます。

クレジットカード は、VISA、Master、JCB、American Express、Diners Clubがご利用いただけます。 デビットカード、プリペイドカードはご利用いただけません。

銀行振込 はお申込み後お振込み案内メールが届きますので、ご確認の上1週間以内にお振込みください。

学費ローン は、お申込み後案内メールが届きますので、ご確認の上指定の期日以内にお手続きください。学費ローン契約の頭金として、コース受講料の20%のお振込みが必要です。

クラス予約時にお気に入りスタジオのスケジュールがあらかじめ表示されます。

自分のペースで通うチケットプラン 4回チケット8500円(税抜)/有効期限2ヶ月

無断キャンセル規定について

30日以内にライブクラスの無断キャンセルを3回行うと、翌日より予約枠が一律「3」に制限されます。その後、無断キャンセルが14日間発生しなければ、その翌日よりご利用プランに応じた予約枠に戻ります。

※予約枠制限時に3つ以上のライブクラス予約がある場合、予約はすべて維持します。予約数が予約枠を下回ると新たな予約ができます。