ゆるトーク 〜みつけよう、あなたにぴったりのアーユルヴェーダ〜 #94 感情の発散について
運動量 ● ● ● ● ●
ビデオクラスのご視聴には
プランの購入が必要です
新規メンバー登録から3日間は
無料で視聴できます
第94回は、感情の発散について、ヨガインストラクターのミヅホさんにお話しを伺いました。 感情面で、怒ったり、悲しんだり、ネガティブな反応を我慢することが大人になると増えます。とはいえ、我慢ばかりではキツイですよね。ミヅホ先生はどんなふうに対処しているのでしょうか。ミヅホさんが実践している対処法をお伺いしました。
自然体でいられる心と体の関係を追求しながら、何事も一歩踏み出す勇気をもち経験することをモットーに日々学びを深めている。
ヨギー・インスティテュート500時間認定
作業療法士国家資格
アーユルヴェーダ学会アーユルヴェーダ・セルフケア・アドヴァイザー
仏教教師資格課程修了
全米ヨガアライアンスコース500時間(RYT500)講師
メディテーション・ベーシックコース(MBC)講師
セラピューティックトレーニングコース講師
シニアヨガ・トレーニングコース講師
ヨーガニードラ・トレーニングコース講師
見つけよう!あなたにぴったりのアーユルヴェーダ。
こんにちは。
ヨガインストラクターのアヤです。
このプログラムでは、
アーユルヴェーダの知恵に救われ続けている、ヨガインストラクターのアヤが、
毎回ゲストをお招きし、健康や美容に関する、
日常に生きる、ちょっと役立つ知恵をお届けします。
進行のサポーターをしているしちさんです。
しちです。よろしくお願いします。
yoggyairのライブストリームでは、アーユルヴェーディックヨガのクラスを
毎週日曜日の朝10:30に私、アヤが行っています。
そして、隔週金曜日の夜20:30にヒロ先生が担当しています。
季節に合わせた体のケアの知識とともに、ヨガで体を動かしていくクラスです。
また、アーユルヴェーダ料理研究家の水野香織さんによる、
アーユルヴェーダキッチンを月3回月曜日の夜19:30に開催しています。
アーユルヴェーダの食べ物やハーブのお話、そして実際のレシピについても、お話しを聞くことができるクラスです。
ぜひ、クラスでお会いしましょう。
-
アヤ
今回は『感情の発散』についてゆるトークします。
今回のゲストは、関東のスタジオヨギーで活躍されている、ヨガインストラクターのミヅホ先生です。
どうぞよろしくお願いいたします。 -
ミヅホ
ミヅホです。よろしくお願いいたします。 -
アヤ
お願いします!
あの~…
大人になってしまうとですね、心が揺さぶられることっていうのが、日常の中でも 結構あるんじゃないかなと思います。
特に、社会生活をしていたり、家族の中でいろんな出来事があったりっていうことがあると、 感情的になることは少なからずあるんじゃないでしょうか。
その感情面で、特に、怒ったりとか、悲しんだりとか、ネガティブな反応を我慢することっていうのが、 大人になるとできるんだよ、じゃないですけど、日本の美徳みたいな感じで、教えられたようにも思うんですが、 やはり我慢するばかりでは結構きついですよね…。
なので、感情面での発散、このネガティブな反応っていうのが、たくさん起きてですね、 あぁもう、発散が必要だなってなった時に、ミヅホ先生ならどういう風に対処されたりしますか? -
ミヅホ
あの~…、私はですね、「マントラを唱える」ですかね。 -
アヤ
どんなマントラですか? -
ミヅホ
自分の瞑想用に授かっている、自分だけのマントラっていうのも、瞑想用に 使ったりもするんですけれども。
耳心地のよいものだったりとか…、あと、なんだろうなぁ… ガネーシャのマントラもよく唱えるし、あと… いろんな、その時ふと思いつくマントラを唱えたりしますかね。 -
アヤ
なるほど。
私は結構、ガヤトリーマントラは好きで唱えてます^^ -
ミヅホ
ガヤトリーが一番なんかこう…馴染みますよね。
私のなかでは、馴染むなって♪ -
アヤ
分かります!
鼻歌でうたってます! -
ミヅホ
そう!ほんとそうなんです!
鼻歌でうたってるだけで、なんか…
手が汚れたら手を洗うじゃないけど。
心がちょっと暴走しそうだなとか、怒りにかられそうになってるな、とか、 悲しみに沈みたがってるなぁっていう時。
そこにどっぷり浸かってあげられるときは、どっぷり浸かってあげたらいいんだけれども、 それが反対に、自分の執着・こだわりにならなければいいなって思います。
マントラを唱えてると、本当にこう…
手を洗うじゃないけれど、水の役割じゃないけれども、 心にへばりついていた何かを、スーっと洗い流してくれるような、 エネルギーがあるなって。
はじめは意味も分からず、耳なじみの良い音を、 ただ好きな聖者のマントラを聞きながらとか、真似して口ずさんでいただけだったんだけど、 そのうちなんかこう…、口蓋とか頭蓋骨に、その振動がわ~って、気持ちいいな~って、 一人コンサートじゃないけど、あぁ、良い感じに響いているなぁって、 そのバイブレーションって、なんて気持ちのいいものなんだろうなぁって。
今もサンスクリットは詳しいいわけではないけれども、あぁなんかこれは、女性性のパワーが あるやつなんだろうなぁとか。 少し、おや!って思わせてくれるような瞬間が、時折あるじゃないですか。
そういう時に、小さくこだわって、へばりついていた怒りとか悲しみとかが、 ペロッと解けて、流れてきてくれて、「ありがとうございます。またニュートラルに。私は優しくありたいと願っていたんでした。」 みたいな(笑)
気ぃ抜くとブラックみづほちゃんが、いつでも顔を出すので…。 気ぃ抜くと私本当に嫌な奴なので(笑)
そういう私が暴走しないように、「ちょっとママお風呂で1曲歌ってくる!」くらいの感じで、 マントラの世界へ旅立ちします^^
マントラだけじゃないけれども、そのバイブレーション…。
私、聴覚優位というか、音の感受性が強いというのもあるのかもしれないですけど。
この間、寝違いがあってですね。その後遺症で結構つらかったんですよ、首が。
なんかひどくて、朝ヨガし終わって体温まってるのに、まだなんかやっぱりちょっと存在感が肩と首にあって、 これはもしや!と思って。 シャバーサナしながらね、ブラーマリーの呼吸を、ンーって振動させて、 振動よ届け!って、首を振って…「振動よ届け」って念じてたんですね(笑)
そしたら、背中やマット・床とかに、ンーっていう振動が広がっていくのがイメージできて、 そうしたら、ここの首の強張りがね、融解するのが、解けるのがわかったんですよ!
起き上がったらなかったんです!これがまた♪ -
アヤ
すごいすごい! -
ミヅホ
なんかやっぱり…、波動なのか、ただの振動・バイブレーションなのか、自分の念力なのか、 わかんないんですけど。
思い込みかもしれない。都合のいい女なので(笑) 都合のいい女なので、ちょっと念力使えるのかもしれないですけど^^
でもなんか、そんな気がして。
このバイブレーション、その響きの広がり、振動…、 あーやっぱり、あれこれ考えるより手っ取り早いなって思ったり。
自分の小さな頭で、あれこれ考えて分析して、この怒りを手放すにはどうのこうのって、 その怒りを鋭敏にさせていくよりかは、優し~く音の波動で、洗い流してあげる瞬間が、 私の中では何回かあるので。
なんかこれは、おすすめ!その魔法を手に入れたぞ!いいアイテムゲットだ!ってぐらいの感じで、使っております。 -
アヤ
いいですね^^
最後、紹介してくださったブラーマリーとかも、負の感情を拭っていくのに良い呼吸法っていうふうにもね、 言ったりとかされるぐらい、すごくパワフルな呼吸法だったりしますね。
なので、本当なんかね、音に委ねる、波動に身を委ねる、なんか振動させるっていうふうに、 今ここにいるための、音を使ったテクニックっていったところは、 本当にその感情を切り替えてくれる、きっかけになったりとかしやすいですよね。 -
ミヅホ
そうですね。
そう!今この瞬間に意識、感性を繋ぎ止めるっていう意味でも、本当に役立つツールですよね。 ほんとに。 -
アヤ
そうですね。
ありがとうございます! -
ミヅホ
ありがとうございます! -
アヤ
今日のお話はいかがでしたでしょうか。
ネガティブな感情を発散するときに、どういうふうにしているのか、 ミヅホ先生にヒントをいただきました。
ミヅホ先生は、感覚的には五感の中でも、聴覚が特に優位だということで、 耳を心地よくさせるようなマントラを詠唱すること。 そして、ブラーマリーという呼吸法を使うこと、などなどですね。
耳障りの良い状態っていったところを作られて、 そしてその気持ちの切り替えを行っているということでした。
その自分の特徴、五感の中でも何が優位なのか。
例えば、肌触りの良いものが好きな人は、皮膚を満たしていくようなマッサージ。
そして、鼻が優位な、嗅覚が優位な方であれば、 アロマオイルをかぐ、などなどですね。
その五感が満たされる何かっていったところに探究して、 そしてその環境をあえて作っていくことによって、 今日お話ししてくださった、ミヅホ先生のような至福の時間っていったところを、 瞬間的にも得やすくなるんじゃないかなと思っております。
ぜひですね、マントラも、まだ馴染みがない方にも聞いていただきたいですし、 そして呼吸法もですね、興味がある方はぜひ、 ミヅホ先生のクラスなどを受けてですね、 実践につなげていただけると嬉しいなと思います。
ほんと、飾らないミヅホ先生のお話は、私の心の中にもですね、 とても深く浸透しました。 貴重なお話をありがとうございます。
日常に生きるちょっと役立つ知恵、次回もお楽しみに♪