ゆるトーク 〜みつけよう、あなたにぴったりのアーユルヴェーダ〜 #127 日々の習慣ディナチャルヤ
運動量 ● ● ● ● ●
ビデオクラスのご視聴には
プランの購入が必要です
新規メンバー登録から3日間は
無料で視聴できます
第127回は、ゲストにアーユルヴェーダドクターで保健師の田端瞳先生をお迎えして、「健康を保つために毎日おこなうこと=ディナチャルヤ」についてお話しを伺いました。朝おすすめの習慣、お水を飲むことや舌の掃除、タングスクレーパーは専用のグッズがなくてもできる方法もご紹介いただきました。口の中の細菌は全身に回ると自己免疫疾患にもつながると言われています。毎日手軽で続けられるようにシンプルなことを厳選してお勧めいただきました。
自然体でいられる心と体の関係を追求しながら、何事も一歩踏み出す勇気をもち経験することをモットーに日々学びを深めている。
ヨギー・インスティテュート500時間認定
作業療法士国家資格
アーユルヴェーダ学会アーユルヴェーダ・セルフケア・アドヴァイザー
仏教教師資格課程修了
全米ヨガアライアンスコース500時間(RYT500)講師
メディテーション・ベーシックコース(MBC)講師
セラピューティックトレーニングコース講師
シニアヨガ・トレーニングコース講師
ヨーガニードラ・トレーニングコース講師
見つけよう!あなたにぴったりのアーユルヴェーダ。
こんにちは。
ヨガインストラクターのアヤです。
このプログラムでは、
アーユルヴェーダの知恵に救われ続けている、ヨガインストラクターのアヤが、
毎回ゲストをお招きし、健康や美容に関する、
日常に生きる、ちょっと役立つ知恵をお届けします。
進行のサポーターをしているしちさんです。
しちです。よろしくお願いします。
yoggyairのライブストリームでは、アーユルヴェーディックヨガのクラスを
毎週日曜日の朝10:30に私、アヤが行っています。
そして、隔週金曜日の夜20:30にヒロ先生が担当しています。
季節に合わせた体のケアの知識とともに、ヨガで体を動かしていくクラスです。
また、アーユルヴェーダ料理研究家の水野香織さんによる、
アーユルヴェーダキッチンを月3回月曜日の夜19:30に開催しています。
アーユルヴェーダの食べ物やハーブのお話、そして実際のレシピについても、お話しを聞くことができるクラスです。
ぜひ、クラスでお会いしましょう。
-
アヤ
今回は『健康を保つために毎日行うこと』についてゆるトークします。
ゲストは2回目の登場、アーユルヴェーダドクターで保健師の田端瞳(たばたひとみ)先生です。
どうぞよろしくお願いいたします。 -
田端瞳
よろしくお願いいたします。 -
アヤ
お久しぶりです^^ -
田端瞳
お久しぶりです~
楽しみにしてました、今日も♪
どんな話しが出てくるかなぁと思いながら^^ -
アヤ
今日もたくさん聞きたいことがある中で、 厳選する方が難しいぐらいですね(笑)
悩みながら…、今回はこういう話を聞きたいなぁと思って、 質問を準備してきました。
どうぞよろしくお願いいたします。 -
田端瞳
よろしくお願いします! -
アヤ
まず最初なんですけれども。
健康を保つために毎日行うことを、 アーユルヴェーダではディナチャリアというふうに言っていますけれども。
先生が日々実践しているディナチャリアっていうのは何でしょうか。 -
田端瞳
そうですね。
そもそもディナチャルアっていうのは、健康的というよりも、 日々行うと良いこと!みたいな…、本質的な意味はそういう意味で。
ディナとは、一日っていう意味なんですけど。 チャリアは、その中で行うこと、みたいな感じ…、日々行ったらいいんじゃないの?みたいな、軽~い感じ^^
日々行ったらいいんじゃないの?の、表みたいなのがあって。 そこにいろいろ書いてあって。
朝早くしなさいとか、水を朝早く飲みなさいとかですね、 舌のお掃除をしなさいとか、いろんなことが書いてあったりするんです。 私は、そんなにたくさんいっぱいしてる~というわけではないんですけど、 結構お気に入りで、皆さんに紹介した時に反応がいいやつで、 ここ何十年もやってて、自分でいいなと思うのは…。
一番はやっぱりタングスクレーパーですかね!
舌の掃除っていうんですかね。
口をゆすぐ、3回ゆすぐとかっていうのも、ディナチャリアの中にあるんですけども、 ゆすいだ後に、金属でもいいし、タングスクレーパーっていう特殊な針金みたいなのがあるんですけども、 それでもいいし、それがなくても、スプーンの先が緩やかな丸いやつで、舌のところちょっとこすり取るだけでも、 すごい口の中の汚れが取れるんですよね。
ですから、そういうことを、全然知らない人にとっては、 こんなに汚れあるんだ!みたいな感じで、割とすごく反応がいいのと、 やっぱり口臭が少なくなるっていうのと、虫歯が少なくなる。
で、それから…、味がね、すごい朝から分かるっていうのと、結構目が覚めるんですよね! 口の中がさっぱりすると。
こういうことで、かなり一石何鳥もあるな~ってことと。
あと高齢者の人とかには、病気の予防っていうのがあって。
口の中って結構意外に、病気…歯周病とかがあると、自己免疫疾患になりやすかったりとか、 口ってやっぱりね、体の外側と自分の内側が繋がるところみたいなところなので、 そこをきれいにするって、この一個だけでもやってもらうと嬉しいなと思って♪
1日やることって、いっぱい章は書いてあるんだけども、 なかなか全部やるってなると、全部できなくなっちゃうみたいなのがあって、 これ一個!みたいなので、最初の入り口として結構私がいいなぁと思うのは、 やっぱりタングスクレーパーで、舌をきれいにするっていうことですかね!
それはすごくいいなと思ってます^^
それから、本当に手軽にできることは、 朝からですね、しっかりお水を飲むっていうことですね。
その人の、飲めるだけって言ったらあれですけど、 結構たくさん飲むっていうかですね。
自分の手のひらで8杯ぐらい飲みなさい、みたいなことが書いてあるんだけれども、 しっかりですね、お水を飲むっていうこと。
それをやると、確かにね、胃がスッキリしたりとか、トイレに行きたくなったりとかして。
毎日やるってなった時に、手軽で、でも効果が大きいってなったら、 その2つは結構いいかなぁと思ってますね。 -
アヤ
タングスクレーパーと、お水を飲むことですね。 -
田端瞳
あとは、お白湯を飲むこともお勧めはしているんですけど、 沸かすの大変~とか、夏はちょっとあついとかあるので、 まずは、朝起きてお水を飲むっていうのは、ひとつあるかなぁと思います。
冬とかで体をあたためたいなぁとかであったら、お湯を沸かして、ちょっと3分くらい待って、 お白湯を飲むっていうのも、お金がかからずできますしね。
朝って消化があんまりなくって、 それでも何かを食べなきゃいけなくって、かきこんでいく、みたいな人が多いと思うんですけど。
でも、朝、ちょっとお白湯を飲んで、ちょっとホッとするだけでも、しばらく…5分くらいすると、 お腹が減ってきたみたいな感じになって。
いつも消化力がないのに無理やりかきこんで食べるみたいなところから、 なんとなく味わえて、美味しく食べれる♪みたいな。
舌も綺麗だし(笑) その五感の気持ちよさみたいなのも、味わえるかなぁという感じです。
最近は、コロナとか感染症とかもあるし、 次にお勧めするのに良いなぁと思っているのは、 鼻うがいですね。
白湯をつくるのにお湯を沸かすじゃないですか、そのお湯にちょっと塩をいれて、 くつくつ沸騰させて、ネティポットというものがあるんですけど、その中に入れ、 人肌温度くらいになったら、それを使って鼻うがいをする。
朝、結構目が覚めない~とか、なんかしんどい~とか、 ちょっと副交感神経と交感神経のスイッチの切り替わりが難しいわ~っていう人がいるんだけれど、 なんか鼻がつまってて、朝からだるいわ~っていう人も、意外と多いんですよね。
そんな時に、鼻うがいをする! そうすると、さっぱりするんですよね♪
目が覚める!っていうのもあるし、気道の洗浄っていうこともあって、 免疫力も高まって、外の汚れとかにも強くなるみたいなのもあるのかなぁって。
最近は、ネティポットに入れるのも面倒くさいので(笑) そのままコップに鼻を突っ込んで、吸って、口からペッて出してます! -
アヤ
それかなり上級編じゃないですか(笑) -
田端瞳
でもね、かなりスッキリするんですよね~♪
慣れてくると、できるようになります(笑)
ネティポットを使うのが面倒くさいなぁ~と思って、コップでやったらできちゃった!
ネティポット持っていませんよ~っていう人も、「あぁ…なんだ、朝、白湯飲んだついでに、ちょっと塩入れて、 イイ感じに混ぜて、そのまま鼻で吸って、出せばいいのか」って!
やってみたらねぇ、これがほんとにスッキリするんですよ★ -
アヤ
私も昔ですね、職場で鼻が詰まりだして、埃でアレルギー反応が出てて、鼻が止まらなくなったんですよ。
その時に、それをしたことあります。 ほんとに、粘膜洗うだけで、スッキリするんですよね、おっしゃるように。 -
田端瞳
そうなんですよ~ -
アヤ
でも結構、上級テクニックだなと思って、ネティポット買ってからはそれはやってないんですけど(笑) -
田端瞳
そうなんですね。
でも、意外と毎日やってたら、慣れるなぁ、気持ちいなぁって感じなんですよね。
実はこの鼻うがい、アーユルヴェーダの古典には、鼻をうがいしなさい、とは書いてないんですね。
これは、ヨガの古典で、毎日すること・毎日した方がいいこと…というところに書いてあって。
アーユルヴェーダの古典だけではなくて、ヨガの古典に書いてあるってことは、 体だけれはなくて、意識とか、そういったところの浄化にも、良い影響を与えるんじゃないかなぁと、 私は思ってはいるんですよね。
呼吸って一日、確か2万回でしたよね。
その時に、その2万回が変われば、1日が変わり、1日が変われば、1か月がかわり、1年が変わり、 一生が変わる、みたいな。 その一瞬一瞬の呼吸が変わるっていうのは、大きいかなって思うんですよね。
患者さんとかにも結構勧めるんですけど。
呼吸がしやすくなった~とか、視界がよくなった~とかね。 心がスッキリするとか。 体だけじゃなくって、心にも影響するっていう点では、毎日やるっていうのは、いいなぁと思っているんですよね~。 手軽にできるし、お金もほとんどかかりませんし。
私、他にも、アーユルヴェーダの勧めるサプリとか、トリファラーとかも飲んでるんですけど。 それって買ったりとか、お金を使うじゃないですか。 飲むとすごくいいんですけどね。
だけど、やっぱり手軽にできるもので、今すぐ始めて、明日から始めるものってなったら、 舌の掃除とか、お水を飲む、お白湯を飲む、そして鼻うがい。 この辺りかな~と思うんですよ。
今日のこのお話しも、私の毎日すること…、私に興味がない人もいるかもしれないと思って(笑)
でも、明日からできるよ!って…、私を通して皆さんが、明日からできることがあったらいいなと思って^^
…できないことを言われても、「そんなことやってるんだ、ふ~ん」って。 田端さんって人?インドのなんとかで、トリファラー飲んでるんだって。って感じで(笑)
でも、興味持っていただけたりとかしたら、それもありかなぁと思うんですけど。
皆さんが明日からできるっていうのがセレクトポイントとして今日は!
この3つかな~って。 -
アヤ
なるほどですね。
しちさんが聞きたいことがあるみたいです。 -
しち
そうなんです。
上級技のようなコップでの洗浄の時は、片鼻ずつですか? どうやってされるんですか? -
田端瞳
私はですね、最初片鼻ずつでやってたんですけど。
最近ちょっと、両方でもできるようになって、両方でやってます。
あるところまで行って、こっから出すか、あるところまで行って口から出すかみたいな。 -
しち
じゃあ、どのくらい吸い込んだかによって、鼻からまた戻るか、口から出すかってことですね。 -
田端瞳
うんうん。 すごい汚れ取れますよ!
あと喉の奥。 喉の奥の汚れが取れるっていうのがあって、 吐いた時に、やっぱり汚れが取れる。
普通にグチュグチュペってしたら取れないんだけれど、 鼻からしてグチュグチュペってしたら…、かなり汚れが摂れる。 鼻の奥についてたんですよね。 その汚れが出ます。 -
しち
あと、もし教えていただけたらなんですけど。
うがいも結構大事じゃないですか、ここ最近。
うがいで上手にできるコツってありますか? -
田端瞳
あ!いい質問ですね!
アーユルヴェーダでは、ガンドゥーシャーとか言われるんですけど、 口の中にある一定期間保持する。
うがいって言った時に、日本だったら、もうグチュグチュペって、 すぐ吐くじゃないですか。
でも、アーユルヴェーダのうがいって違うんですよね。 口の中に保持するっていう点がちょっと違うんです。
で、やっぱりある程度保持することが大事なんだと思うんですよ。
口の中でグチュグチュペって5秒で終わらすんじゃなくて、 口の中に入れて、できたら1分くらい。1分って結構長いですよ。
私は歯磨き終わった後に、口の中にお水を入れて保持して、 その間に洗面所を掃除しながら♪…ちょうどいいんですよ♪
洗面所とか結構汚れるんですよね。 グチュグチュってしながら、全部きれいにして、 鏡もきれいにしてちょうど1分くらい!1分半、2分弱くらいですかね。 ちょうどきれいになるし、風水的にもいいし、水もありがたいですね。 口の中にずっとあると、吐きたくなるじゃないですか。 何かしてないとすぐ出したくなるみたいなところがあるので、 とりあえずきれいにして、きれいにしてきれいにして、いろいろきれいにして、 2分くらいしてからペッて吐くみたいな感じ。 -
しち
例えば喉の方はどうですか?
今のだと、口の中は溜め込んでたことでできそうなんですけど。 喉も気になるという時は? -
田端瞳
一回鼻うがいをしているので、鼻うがいをした後にグチュグチュペッってすると、 汚れが出やすくなるのかなって感じがするんですよ!
で、最後に吐くときも、喉の奥から出てきたくなる感じがあるんですよね。 ペッてするみたいな。
鼻うがいをして、口の中のうがいをした後に、ものすごく大事なことなんですけど。 最後お辞儀をする!
鼻の奥とか…、副鼻腔というところに、鼻うがいをしたときに結構水が溜まってるんです。 知らない間に。
溜まってないかなと思うんだけど、結構溜まってるんですよね。
ですから最後に、洗面所で一礼をして、一礼をした状態で鼻をフッ、フッ、フッって出して、 残りの水を出し切る。 こうするとかなりスッキリします。
喉の奥もそうだし、鼻の奥もスッキリする。
で、出し切ることが大事です!
結構、水蒸気みたいな感じで出るんですよね。 それを出し切ると…、「あれ、私の鼻ってこんなんだったかな」っていうぐらい、 結構スーっと空気が通るようになるんで、 皆さんに実感していただけたらいいかな~と思いますけどね^^ -
しち
ありがとうございます~ -
田端瞳
怖い人は、鼻片方ずつやる。
慣れたら両方やる!みたいな感じだね。
そして、副鼻腔にたまったお水は、お辞儀をして出す!そこが鼻うがいのコツですね。
プラス、口の中に保持するときに、ある一定時間保持すると、さらに良い効果があります。
口腔内の筋肉を鍛えたりとか、喉の筋肉を鍛えたりとか。
あとは…、『利口』って、口が効くって書くじゃないですか。 口がしっかり筋肉つくと、頭も冴える気がするんですよね。
口呼吸も減ったりするので、そういうところがすごく良いかなって感じがします! -
アヤ
ありがとうございます!
なんか、たくさん教えていただいて^^
でもね、なんかお家にあるものだけでも十分取り入れられそうな♪
やっぱり気楽に、日々行っていくっていうのが本当に大事なことで、 特別に全部をやって、もう十分だから1週間やめた~みたいな感じにするよりは、 1個でもいいから、とりあえず続けてみるっていうのが、ディナチュアルの究極の境地っていうところですよね。 -
田端瞳
このゆるトークを聞いている人の中で、何人かだけでも、 これを聞いた後、明日からやってみて、それがなんか知らないけど3年くらい続いてる。
ゆるトークもなんか、そういえば3年くらい続いてる。
いいものって、やっぱり長く続くんですよね。
初めは些細なことでも、それが長く続くっていう時に…、 ハードルが最初は少ない方がいいんです。 そしてそれが、いいことがあって実感できる!っていうことがすごく大事で、 そういうのって長続きするんですよ。
それを、皆さんこれ聞いている人の中で、1人でも見てくれたら超嬉しいなぁと思って。 -
アヤ
あぁ~、それはいると思います^^ -
田端瞳
明日からやってみてください~♪
鼻をうがした後にお辞儀をして、鼻の中に溜まったお水を抜くのだけは、忘れないでくださいね! -
アヤ
そうですね。
ヨガを実践されている方であれば、カパラバティーみたいな感じの吐く呼吸ですよね。 鼻の奥からふんふんって吐く感じ。
だから、シュ~ンって噛みすぎないっていうのもコツですよね。 -
田端瞳
耳が悪い人とかには、耳にとってよくなかったりするんで、ゆっくりと吐くっていうことと。
呼吸法する前に、鼻うがいをすると、さらに気持ち良さが増すかなっていうのがありますよね。 カパラバティーとかね。
鼻にもいいし、呼吸法もうまく気持ち良くできるかなっていう、臨床効果があると思います。 -
アヤ
そして脳にもいいっていう感じですね。 -
田端瞳
そうですね~
切り替えもできるし、口の中もさっぱりするし。
口の中のことって脳にもつながっている感じがするので。
あとほうれい線もなくなるっていう話です!! -
アヤ
あ!それはやります、じゃあ(笑) -
田端瞳
やっぱり大事ですよね~(笑)
おいしいものを食べたりとか生命に関わっているところと。
あと自分の外と中の入り口の一番接点ですよね。
結構アーユルヴェーダでは大事にしてます、口の中の清潔。
日本でも神社とかに行くときは、口の中を洗ったりするじゃないですか。
やっぱり気持ちと身体をさっぱりするときに、毎日やると非常にいいんじゃないかなって感じがしますね。
ぜひぜひ、うがい♪ 水うがいで十分です。
アーユルヴェーダでは、時々油のうがいというか、油でうがいすることもあるんですけど、 それはもうちょっと慣れたら、油でしてみるのもいいかなっていう感じで、最初は水でいいと思います。 -
アヤ
ありがとうございます。
貴重なお話、ありがとうございました。
日々実践できるっていうのが、ディナチャルアのコツになります。
口の中を洗うこと、ガンドゥーシャー…、そして、サングスクレーパーで舌を磨いていくこと。
そしてさらには、鼻の奥を洗っていくような鼻洗浄っていうものを行っていきながら、 どれか一つでも、自分で実践できる。 心地いいな、気持ちいいなって思えるものを、日々取り組んでいかれるといいですよ、 というようなお話でした。
ぜひ明日からでも、今聞いた方は、今からでも実践していただけると嬉しいなというふうに思います。
日常に生きるちょっと役立つ知恵、次回もお楽しみに♪