ビデオクラス

ゆるトーク 〜みつけよう、あなたにぴったりのアーユルヴェーダ〜 #133 植物の魅力について

24分

運動量

ビデオクラスのご視聴には
プランの購入が必要です

新規メンバー登録から3日間は
無料で視聴できます

このプログラムでは、アーユルヴェーダの知恵に救われ続けているヨガインストラクターのアヤが、 毎回ゲストをお招きし、健康や美容に関する日常に生きるちょっと役立つ知恵をお届けします。

第133回は、植物の魅力について、Ns ナチュラル&オーガニックの北尾菜保子さんをゲストに迎えてお話しを伺いました。化学物質過敏症から回復してきたころに、引き算や、出すことの生活から、今後何を体に入れたり、つけたりすればいいのか、に興味がシフトし、化学燃料を原料にしたものや、自然環境を破壊しないもの、ということで植物に行き当たったそうです。自分の存在…人の”先祖”を考えると、植物だった(!)…植物に含まれる成分は全て解明されているわけではなく、特筆した成分が抽出されて、単離(たんり)で利用されていることがほとんど。相反する成分が1つの植物の中には含まれていて…
ヨガと出会い、睡眠が深くなりストレスも緩和されることを実感する。
自然体でいられる心と体の関係を追求しながら、何事も一歩踏み出す勇気をもち経験することをモットーに日々学びを深めている。 

ヨギー・インスティテュート500時間認定
作業療法士国家資格
アーユルヴェーダ学会アーユルヴェーダ・セルフケア・アドヴァイザー
仏教教師資格課程修了

全米ヨガアライアンスコース500時間(RYT500)講師
メディテーション・ベーシックコース(MBC)講師
セラピューティックトレーニングコース講師
シニアヨガ・トレーニングコース講師
ヨーガニードラ・トレーニングコース講師

『ゆるトーク』
見つけよう!あなたにぴったりのアーユルヴェーダ。
こんにちは。
ヨガインストラクターのアヤです。
このプログラムでは、
アーユルヴェーダの知恵に救われ続けている、ヨガインストラクターのアヤが、
毎回ゲストをお招きし、健康や美容に関する、
日常に生きる、ちょっと役立つ知恵をお届けします。
進行のサポーターをしているしちさんです。
しちです。よろしくお願いします。

yoggyairのライブストリームでは、アーユルヴェーディックヨガのクラスを
毎週日曜日の朝10:30に私、アヤが行っています。
そして、隔週金曜日の夜20:30にヒロ先生が担当しています。
季節に合わせた体のケアの知識とともに、ヨガで体を動かしていくクラスです。
また、アーユルヴェーダ料理研究家の水野香織さんによる、
アーユルヴェーダキッチンを月3回月曜日の夜19:30に開催しています。
アーユルヴェーダの食べ物やハーブのお話、そして実際のレシピについても、お話しを聞くことができるクラスです。
ぜひ、クラスでお会いしましょう。
  • リスナー画像

    アヤ

    今回は『植物の魅力』についてゆるトークします。
    ゲストは、N’sアロマナチュラル&オーガニック、オーナーの北尾菜保子さんです。
    どうぞよろしくお願いいたします。
  • スピーカー画像

    北尾菜保子

    よろしくお願いいたします。
  • リスナー画像

    アヤ

    今回なんですけれども、
    自社製品の石鹸であったり、ご自身の会社で扱っている、 様々な製品がある中で、 やはり植物の力といったところをすごくよく見られて、 選定されているというふうな印象を受けました。

    そこの成分までちゃんと見極めて、 商品を扱っていたりとかされる北尾さんなんですけれども、 それらの植物の勉強を多分ものすごくされていると思うんですよね。
    植物の勉強を深めるために、 ご自身で取り組まれたことを教えてもらってもいいですか?
  • スピーカー画像

    北尾菜保子

    はい。
    あの~…、化学物質過敏症の症状がだんだん回復してきた頃に、 引き算や出すことの生活から、これからの人生には、 私は何をつけたり入れたりすればいいのか、ということに興味がシフトしました。

    それまでは、もう呼吸ができないというか、そんなこともありましたので、 若干死を覚悟したような毎日から、「生きよう」という気力が湧いてきた頃ですね。
    そこで、いろいろ成分を調べてきた中で、 化石燃料を原料としない、地球上の生態系に害を与えないもの、 邪魔をしないもので、というふうに考えていきました。

    もちろん私は、西洋医学を否定しておりませんし、 化石燃料からできたものがあるから、 例えば、カテーテルとか注射器とか手術器具…、それらがあるから救われていますので、 全てなくすことは不可能ですし、生活が成り立ちませんので、 全てを否定しているわけではありません。
    そういうことは重々承知しています。

    その上で、自分がどこから来たのだろう、というふうに考えると。
    地球の成り立ちとか、植物とか、人の関係を振り返ることにしました。
  • リスナー画像

    アヤ

    すごく深いですね。
  • スピーカー画像

    北尾菜保子

    深いですよね。ちょっと壮大かもしれない。
    考えざるを得なかったんですよね。 自分の存在って地球上で何なんだろうって。

    地球には、もともと巨大な植物や恐竜などがいたんですけども、 その全ての大きな生き物が絶滅した時期がありました。 その中で生き延びたものは、小さなものでした。
    決して強いものや大きなものではなく、 小さくて弱いものが生き残っていました。
    で、いくつかの哺乳類の中の私たちの人類の先祖は、 そんな中なんとか生き延びた、アメフラシという生き物よりも、 もっと単純な形の中で海の中にいて、 気が遠くなるほどの年月、海の植物である海藻を食べて生きていたんですね。

    そのアメフラシみたいな私たちの先祖が、ある日突然変異で、 植物の光合成という遺伝子が、体内に組み込まれました。
    それは、ちゃんと科学的にもわかっているんですけれども。 それが、人の目のもとになったんですよね。
    で、そのアメフラシのような、クラゲのような生き物がいて、 それが私たちの先祖であることを知ると、 『もぅ、植物と人は親和性があるなぁ』というふうに思いました。

    なので、植物を使って顔を洗ったり塗ったりしようと思ったんですよね。
    そこで、せっかく入れるんだったら、ということで、 薬草栽培や販売をしていた、実は私の先祖の血が騒いだんですね。 (先祖がそういう仕事をしていたらしいんです)
    それで、薬用植物やターボや精油というふうに興味が広がって、 それぞれを勉強しました。
    その後元気になって、仕事をする上では、 何か売った方がいいかなと思って、資格も取得したりもしました。
  • リスナー画像

    アヤ

    それどんな資格だったんですか?
  • スピーカー画像

    北尾菜保子

    今は、公益社団法人になっていますけど、 日本アロマテラピー協会のインストラクターの資格とか、 米国のドクターパッチの資格とかですね。
  • リスナー画像

    アヤ

    じゃぁもうほんとに、植物に関する日本で認可されているような資格というのは、 ひとしきり取ったという感じですか?
  • スピーカー画像

    北尾菜保子

    そうですね^^
    取った方がいいんだろうな、ということで取りました。
  • リスナー画像

    アヤ

    でも根底には、日本の薬草といったところが、 北尾さんの中にはずっとあるということですね?
  • スピーカー画像

    北尾菜保子

    そうですね!ありました。
    ただ、植物を見たときに、世界の植物事情というか…、 世界にある植物のこともやっぱり知りたいなと思ったので、 そういったところも勉強していったんですよね。
  • リスナー画像

    アヤ

    世界の植物というのはどういう植物なんですか?
  • スピーカー画像

    北尾菜保子

    そうですね。
    それは、漢方薬であったりもするんですけど、 あと手軽に取れるって言ったら、 ハーブティーとかお茶ですね。
    お茶もやっぱり、お薬として飲んでたという流れなんです。
    これが日本に入ってきたのは、仏教とも関係しているんですけども、 そういったことも、とても興味を引きました。
  • リスナー画像

    アヤ

    じゃあ、そのハーブティーとかお茶も、それぞれ勉強を深めて?
  • スピーカー画像

    北尾菜保子

    そうですね。
    国内外にも行って勉強もしました。
    植物の魅力というのがですね、 一つの植物というのが小さい体の中に全てを持っているんですね。 一つの植物で一つの一を持っているというふうに、私は感じているんです。
    私が勉強したマクロビオティックでも、一物全体とよく言われますけれども、 まさしくそういう感じですね。

    人はですね、一つの特徴を成分に特化して、 その成分だけを分離して使ったりとか、 成分を真似て作ったりということは、 科学が発達すればいくらでも可能です。

    でもこの植物自体の世界観を作り出すことは、 おそらく可能だと思います。
    科学式で表れる単位のものは、 科学式と同じようなものを人工的に作れば、いくらでも可能なんですね。
    でも、今まだ解明されていないものがたくさんあります。

    一つの植物には何千・何万という色々な成分が含まれていると言われています。
    全てが解明されているわけではなくて、解明期中になります。
    昔のエジプト時代から植物というのは使われているんですね。
    薬としたり、美容の活用として、新術として使われているんですけれども、 これはそういう科学的な成分が万年していなくて、 全てが低均値と勘で行われてきたんですね。
    そういった現代の私たちでは非常に分かりにくいんですけど、 実際に科学の力を使って分析すれば、入っているというような色々な成分があるということは確かです。

    その成分の中では、特徴成分とは真逆の成分を合わせもつことも分かっています。
    それは、その植物自体の存在を保つためでもあります。
    例えば例をあげると、ラベンダーって鎮静をしたりとか、ゆったりした気持ちになるというふうに、 私たち人は使いますよね。
  • リスナー画像

    アヤ

    確かに一般的にはそう言われてますよね。
  • スピーカー画像

    北尾菜保子

    しかし、実は微量ですけれども、まったく逆の刺激する成分っていうのも入っているんですよ。
    あと、ペパーミントっていうのは、逆にすごく刺激的で、目を覚ます時に使われます。
    しかし、そのペパーミントにも、実はゆったりするような成分も入っているんです。
    そのように、その植物自体が植物の存在の均衡を保つために、真逆のものを持っています。
  • リスナー画像

    アヤ

    なるほどですね。
    私も今例題であった、ペパーミントのエッセンシャルオイルなんですけれども、 それを使った時にですね、ものすごく眠くなったんですよ。
  • スピーカー画像

    北尾菜保子

    そうなんです。
    それはね、すごく当たり前の作用なんです。

    ラベンダーって、大体世界的にはよく眠れるとかゆったりするって言われてるんですけど、 日本人に多くあるんですが、ラベンダーで寝られないっていう方っていうのは結構いらっしゃるんです(笑)
  • リスナー画像

    アヤ

    衝撃です(笑)
  • スピーカー画像

    北尾菜保子

    そうなんですよ。
    だから、アヤさんが言われたように、 ペパーミントで眠くなるっていうのも当たり前なんですよ。 どの成分に自分が反応するかというのは、わからないんですよね。
    自分の持っている体質かもしれないし、 その時の体調かもしれないので、 そういったことも含めて理解ができないと、 通り一遍の感想っていうか、 何なんだからこれがいいですよっていう進め方になってしまうし、 その特徴的な成分だけを分離したりとか、 似せて作るっていう風になってしまうんですが、 それではなかなか追いつかないものが入っているということになりますね。
  • リスナー画像

    アヤ

    そうですね。
    今の話聞いてると、自然の植物の力と、 呼応するかのように私たちの体の反応が起きるっていうことですね。
  • スピーカー画像

    北尾菜保子

    そうそう、そうなんです!
  • リスナー画像

    アヤ

    あえて言葉にすれば、 陰と陽という言葉があったりするんだけれども、 表に出ている陽の成分みたいなものが、一つの効能として言われているのであれば、 必ずそこの背景にも陰のエネルギーがあって、 そしてそこに対して自分がどういうふうな反応をしていくのかっていったところは、 やっぱりそれは自分自身の体であったり、心の反応っていったところを、 見てあげることによって、植物との調和が図れていくっていうようなイメージでいいですかね?
  • スピーカー画像

    北尾菜保子

    そうですね^^
  • リスナー画像

    アヤ

    なるほど。植物の世界も深いですね。
  • スピーカー画像

    北尾菜保子

    深いんです。

    ただ私はですね、植物学者でも科学者でもありませんので、 私自身がユーザーとしての視線でいつも見ている。

    それと、あと自分が植物だったら…っていう立ち位置で見ている。
  • リスナー画像

    アヤ

    なるほど。
    実際に植物採取も行かれたりとかするってお聞きしたことがあったんですけれども、 そういうのもやっぱり植物の目線で物事を見定めていくっていうことが関係してあるんですか?
  • スピーカー画像

    北尾菜保子

    そうですね。
    私は福岡県に住んでいるので、 福岡県の地域で特徴的な植物があったりしますので、 そういったものを味わいに行ったりとか、 実際、生えているものを見たりとかしているんですけど。
    そういったものでどういったところに生えているのかとか、 どういったところに植えたらちゃんと育つのかとか、あと標高とかですね。

    ただ最近は、だんだんと温暖化になってきているので、 実際今まで育ってきていたところが、 育たなくなってきているということが多くなっているんですね。
    そういったことですべてつながっているなぁっていうふうに思います。
  • リスナー画像

    アヤ

    じゃぁ北尾さんはもう、 植物を通して自然の摂理というものを大きな目で捉えているんですね。
  • スピーカー画像

    北尾菜保子

    そうですね。
    私たちも地球の中で生き残り、進化をしてきた中では、 植物とも親しい関係であって、DNAも入っているわけですし、 そういった意味ではすごく親しみを感じていますし、 恩恵をありがたく頂戴しているという意識でいます。
  • リスナー画像

    アヤ

    すごいですね。
    植物の勉強には終わりがない感じがするんですけど、どうですか?
  • スピーカー画像

    北尾菜保子

    ない…ですよね(笑)
    興味がとても深まるばっかりというのと、 そういった科学の発達のおかげで、今までわからなかった成分が解明されたりとか、 効果が分かったりっていうことがありますので、ずっと見ていきたいという風に思っています。
  • リスナー画像

    アヤ

    なるほどですね~
    じゃっぁこれから、こういう植物の勉強を深めたい!って思って 勉強をし始める人たちに、どういうところを入り口として勉強するといいかって、 何かコツみたいなのありますか?
  • スピーカー画像

    北尾菜保子

    そうですね、コツっていうか…。
    自分のお庭の植物でもいいですし、 近所の公園の植物でもいいですし、 あとハーブティーがお好きな方だったら、そのハーブでもいいんですが。 その植物をそれぞれ見て、これは何の植物だろう?っていうのにまず思っていただいて、 それを図鑑なり何なりを図書館などで調べてもらって、 ついでにどんな成分が入っているのかなっていうところまで調べてもらうと、 それぞれの植物で共通性があったりするんですね。

    そういうことで興味が湧いたりすると思いますし、 例えばハーブティーですと、こういう植物は寝る前にいいですよとか書いてあると、 じゃあこの植物にはどういう成分が入っているのかな?っていうのをちょっと調べてもらって、 じゃあ同じく眠ると時に良いって言われている他の植物の成分を見てみると、 共通性があったりとか、これとこれが違うんだなというところで、 どう違うんだろうというところに、まずは興味を持ってもらう。
  • リスナー画像

    アヤ

    まずは自分の身近なところから調べてみるといったところを、 してみるだけでも植物とお友達になれるかもしれませんね^^
  • スピーカー画像

    北尾菜保子

    匂いを嗅いでいただくとか、 パンとか潰して匂い嗅いでいただくとか、 そういうことをしていただくだけでもだいぶ違うと思います。

    ただ、植物には毒を持っているものもあったりするので、 その辺はちょっと事前に調べていただいた方がいいと思います。 自然に生えているものはですね(笑)
    紫で綺麗な花だなぁと思ったら、鳥かぶとだったとかいう話も聞いたりしますので(笑)
    そういう意味では、基本的な知識は図鑑とかで下調べはあった方がいいかもしれないですね。
    山に行かれるとか。
  • リスナー画像

    アヤ

    はい、貴重なお話ありがとうございます。
    今日のお話はいかがでしたでしょうか。

    今日は『植物の魅力』についてお話を伺いしました。
    北尾さん自身、造形を深めていくために、 世界各国、そして日本国内における植物を、 今でも勉強し続けるというようなお話でした。
    そしてその植物の勉強を深めていく上で、 その身近にある植物から興味を持つこと、 まるでお友達を理解していくかのように、 その性質であったり、そしてその恩恵であったり、どんな香りがするのか、 そしてどんな声がするのかというふうなことに興味を持ち続けていくこと、 こういうことが植物の勉強を深めていくために良いのではないか、 というふうにおっしゃっていました。

    私たちが何に対して興味を持つのかっていったところは、 人それぞれだと思うんですけれども、 日々口にしていく植物っていったところをもっと身近な目線で見ていくと、 ほうれん草であったり、そしてごぼうであったり、 身近に食べているものから、まずどんな成分があるのか、 そしてどんな環境で育っているのか知っていくことは、 私たちに知恵を与えてくれるきっかけになってくるんじゃないかなというふうにも思います。

    アーユルヴェーダでも自然の力というふうに言われているんですけれども、 今日の北尾さんのお話のように、 すごく広い意味合いで自然の中に身を委ねている私たちですから、 そういったところにも興味を広げていくというのも、 私たち自身を豊かにしてくれるきっかけになってくるんじゃないかなというふうに感じています。
    日常に生きるちょっと役立つ知恵、次回もお楽しみに♪

ライブクラス見逃し配信とは

<フリーパス1Year、スタジオ・ヨギープレミアムプラン限定コンテンツ>
ヨガと日常をつなぐラジオ形式の座学クラスを中心に、対象クラスの直近開催を視聴できるサービスです。

みなさんが、Well-Beingなライフスタイルや自分らしい生き方を見つけるためのヒントを配信しています。

フリーパス1Yearは マイページ からご購入ください。

サークルについて

サークルとは、少人数・短期集中で、講師や仲間とともに目的達成を目指すコミュニティです。全4回、少人数かつ毎回同じメンバーで実施するので、1人じゃ頑張れるか不安・・・という方も、目的達成に向かって一緒にチャレンジしましょう!

フリーパスプラン限定機能

こちらの機能はフリーパスプラン限定の機能になります。
今後も多彩な機能を追加予定!クラスも受け放題のフリーパスプランを是非ご利用ください。

yoggy air メンバー登録

新規メンバー登録すると、yoggy mommyのコンテンツを無料で視聴いただけます。
※ライブクラスの受講を除く

アカウントをお持ちの方はログインしてください

ステージ制とヨギーポイント付与率について

マンスリープランでは、クラスの受講回数に応じた 「ステージ制」を導入しています。ステージ別にポイント付与率アップの特典があります。

●貯まる

・お支払い金額に応じてポイントが貯まります
(ポイント付与率は登録プランやステージによって異なります)

●使う

・1pt = 1円から利用できます。
・マンスリープラン料金以外で利用できます。(一部、対象外あり)

●失効する

・最後にポイントが付いた日から1年利用がないと消滅します。
・メンバー登録を解除すると消滅します。
※福岡天神スタジオと福岡ももちスタジオのみのサービスとなります

・受講回数に応じてステージがあがります
・ステージングに応じてポイント付与率が変わります

・毎月20日までの手続きで翌月より変更できます。

クレジットカードの前面または裏面に記載されている3桁〜4桁の数字です。
セキュリティコードは、お持ちのカードブランドによって記載位置が異なります。

利用開始日が16日~末日の場合は、初月会費が1か月分会費の半額となります。

会員システム「my yoggy」では、以下のブランドのクレジットカードが利用可能です。
VISA、MasterCard、JCB、American Express(AMEX)、Diners Club

ただし、上記のブランド発行のカードでも、「デビットカード」や「プリペイドカード」は、マンスリープラン(継続課金)の支払いには利用できません。また、一部カードの仕様によっては、都度払いの利用もできない場合があります。

WEB決済(クレジットカード) 及び 銀行振込 は、一括でのお支払いのみご利用いただけます。

クレジットカード は、VISA、Master、JCB、American Express、Diners Clubがご利用いただけます。 デビットカード、プリペイドカードはご利用いただけません。

銀行振込 はお申込み後お振込み案内メールが届きますので、ご確認の上1週間以内にお振込みください。

学費ローン は、お申込み後案内メールが届きますので、ご確認の上指定の期日以内にお手続きください。学費ローン契約の頭金として、コース受講料の20%のお振込みが必要です。

クラス予約時にお気に入りスタジオのスケジュールがあらかじめ表示されます。

自分のペースで通うチケットプラン 4回チケット8500円(税抜)/有効期限2ヶ月

無断キャンセル規定について

30日以内にライブクラスの無断キャンセルを3回行うと、翌日より予約枠が一律「3」に制限されます。その後、無断キャンセルが14日間発生しなければ、その翌日よりご利用プランに応じた予約枠に戻ります。

※予約枠制限時に3つ以上のライブクラス予約がある場合、予約はすべて維持します。予約数が予約枠を下回ると新たな予約ができます。