<フリーパス1Year、スタジオ・ヨギープレミアムプラン限定コンテンツ>
ヨガと日常をつなぐラジオ形式の座学クラスを中心に、対象クラスの直近開催を視聴できるサービスです。
みなさんが、Well-Beingなライフスタイルや自分らしい生き方を見つけるためのヒントを配信しています。
フリーパス1Yearは マイページ からご購入ください。
クラス詳細

- ワークショップ |
- 120分
書く瞑想「わたしにかえる時間」新月編 ~新年のリフレッシュリストをつくろう~
3,600円 (税込3,960円)
※ワークショップ(別料金)となります。フリーパス1Year会員は無料で受講できます。
※ワークショップはご予約制限数には含まれません
△残席わずか
日常を楽しむライフスタイルマガジン「yoggy magazine」の
連載「わたしにかえる時間」から生まれたワークショップです。
イラスト:内田松里(Instagram @uchidamatsuri)
あたらしい年のはじまりに
自分のためのリフレッシュリストをつくりませんか。
TO DO リスト、達成したいこと、目標……
2022年の手帳にはどんなことが書かれているでしょう。
まっさらなページには、お気に入りのペンで、
これからたくさんたくさん希望や期待を書きつけていくことができます。
この新月編のワークショップでは、少し視点を変えて
「感情」を中心にしたリフレッシュリストをつくります。
さっとできる気分転換、じわじわする方向転換、
気持ちが落ち込んでいるときや迷子になりそうなときに
「そうだった、私はこういうことが好きなんだった」と
原点を思い出せるようなこと……などを集めたリストです。
ワークショップ形式で、
心のなかにある風景をシェアしながら、
自分の気持ちをわくわく紐解いていきましょう。
*
2021年12月19日には満月編「2021年をふりかえって」」を開催します。
年末の満月編で心の大掃除をしておくと、
心のなかにスペースが生まれてアイディアも浮かびやすくなります。
ぜひセットでご参加ください。
一年に一度のこのタイミングで、満月と新月のリズムにのって、
自分を大切にすることを具体的にはじめませんか。
*
◯具体的にどんなことをするの?
前半、自己紹介でみなさんのすきなポーズを伺い、
それらを即興的に編んでミニクラスをします。
後半は、ポーズをした後の感覚をヒントに、それぞれすきなことを書き出し、
瞑想やヨガのポーズをするときの感覚を使って
書かれていることの奥にあるものを探ります。
お土産は、新年のリフレッシュリストです。
※このワークショップは少人数に分かれてシェアリングを行う「ブレイクアウトセッション」を使用します。
※参加型のワークショップとなります。画面オフの方は、音声もしくはチャットでご参加ください。
*
◯こんな人におすすめ
・ヨガのスタイルや経験によらず
・生き方としてのヨガや瞑想の感覚に興味がある
・ヨガや瞑想を日常生活に活かしたい
・内観、マインドフルネス、ジャーナリングなどに興味がある
・ヨガがすき、書くことがすき、手帳がすき
・自分を大切にするとは? 具体的なヒントがほしい
・ポジティブな感情を活かすには? 具体的なヒントがほしい
・数字や人からの評価など、結果を求めてつらくなってしまうことがある
・TO DO リストをつくってもなかなか達成できなかったり
達成してもなにか足りない気がしたりする
・あたらしい年をいい気分でスタートさせたい
・ピンときた!
*
◯さらにこんな人には満月編からのセット受講がおすすめです
・もやもやしていること、手放したいこと、だれにも言えないことがある
・いきなりポジティブになれないかも……
・願いごとやすきなことがパッと浮かばない
・目標を決めてもしっくりこないことが多い
・人とのシェアリングは少なめで、自分とじっくり向き合いたい
・ネガティブな感情とつきあうには? 具体的なヒントがほしい
・頭で考えないで体で感じるって? 具体的なヒントがほしい
・まず、すっきりしてから新月編に参加したい
・ぐっときた
*
◯参加者の声
・今までにない視点で自分と向き合えました!
・家ではできない体験だった。自分の思っていなかった気持ちに気づいた
・目的以上の成果、予想外の成果が手に入りました
・自分の気持ちに気づくヒントが得られた。気分がスッキリした
・自分の気持ちをハッキリ言葉で知ることができた
・新しい気付きがあった
・思ったよりもすごく書けた
・考えていた答えが出た
・お互いに分かち合えてまったりとした豊かな時間が過ごせた
◯当日のご自宅での準備物
・ヨガのポーズや瞑想を行いますので、ヨガウェアにお着替えください。
・紙と筆記用具
初回無料、各種割引クーポン、フリーパスは対象外で(別料金)となります。
キャンセルの受付は、ワークショップ開始から72時間前までとなります。予めご了承ください。
ヨガそのものより“インスピレーションで生きている人間”を追いかけていると気づき、徐々にライターへ転向。2007~2013年「スタジオ・ヨギーのある生活」、2007~2017年「yoggy sanctuary シーズンストーリー」、「ヨガジャーナル日本版」など。最近は瞑想と書くことが「聴く」という感覚でつながっていると感じ、そのあたりを探検中。
語りとアコーディオンで聴く「夢十夜」&ワークショップなど kissakokin.jp
「こどもの頃から日記がやめられず、病気や失敗からも書いて立ち直ってきました。好きなこともみつけてきました。愚痴や怒りも否定しなければ望みにつながる、というのが私の実感です。今、私がしている方法をまずはご紹介しますが、みなさんと『わたしにかえる時間』を過ごせたら何よりです」
※キャンセルの受付は、ワークショップ開始から72時間前までとなります。予めご了承ください。
受講者の声
40代 女性
先生のゆったりとした雰囲気も好きです。
30代 女性
深みのある声で、大切に言葉を紡いでくれる。素直になれるクラス。
60代 女性
ジャーナリングの面白さをヨガのポーズとリンクして伝えてくれる。
20代 女性
心に深く向き合わせてくれる。