ドーシャについて知ろう!&自分の体質に合った美味しいチャイの作り方 presented by アーユルヴェーダキッチン(120分)/水野香織
運動量 ● ● ● ● ●
ビデオクラスのご視聴には
プランの購入が必要です
新規メンバー登録から3日間は
無料で視聴できます
※このワークショップは、YIC認定ポイント取得対象のプログラムですが、無料開放中のみ対象外となります。
<2021/5/31開催@yoggy air_workshop>
---------------
風のヴァータ体質はバタバタ!?
火のピッタ体質は完璧主義!?
水のカパ体質はマイペース!?
さて、自分はどれにあてはまるのか?
またどれも当てはまる気がする!
一体どうやって整えたらいいの?
そんな疑問にもお答えしていいます。
自分の体質を理解できれば、ココロと体のバランスが整えやすくなって、 本当のいいところが見えてきます。
ワークショップ後半は、体質別のスパイスや牛乳配合割合など、 自分のためのおいしいチャイの作り方実践です。
奥が深いチャイの世界もぜひ覗いてみてください!
※このワークショップはあくまでもアーユルヴェーダの情報提供であり、治療を目的としたものではありません。健康問題がある場合は、医療機関で受診することを優先しましょう。
---------------
~受講された方のご感想~
ドーシャについてあらゆる角度からの説明があって、とても奥深いと思いました。ドーシャと合わせて、グナを絡めたお話は貴重でした。
ドーシャ(体質)に合わせた、チャイの淹れ方は新鮮でした!
”ドーシャの3種のバランスはひとそれぞれ。同じものはない個性。それをヒントにこれからの生き方に活かしていくもの”というお言葉は目から鱗でした。
広告代理店勤務の後、Dr.ニーマル・ラージ・ギャワリ師が運営するヨガスタジオのマネージャーを務める傍ら、ヨガティーチャートレーニング、アーユルヴェーダライフスタイルカウンセリングコースを修了。
その後、世界でヨガティーチャートレーニング等の通訳や南インド・ケララ州のアーユルヴェーダセンターGreens Ayurなどで習得した調理技術や知識を生かし、アーユルヴェーダ料理のクッキング教室、レクチャーなどを開催。
2015年には、満を持して1年限定のアーユルヴェーダレストラン「Ayurda」をオープンした実績を持つ。
近年は、南インドのケララ在住のスワミ・ゴールカナート師から料理を学び、オンラインでの料理教室も開催。
著書:『ゆるレシピでからだクリーニング』
Ayuda公式ページ
水野先生による過去に開催されたワークショップはこちらをチェック!
▶生理が整うアーユルヴェーダ
▶ドーシャについて知ろう!&自分の体質に合った美味しいチャイの作り方
▶メディカルハーブの力!アーユルヴェーダの身近な生薬
▶アーユルヴェーダのアンチエイジング