ちょっと欲ばって、ヨガとピラティスとビューティ・ペルヴィス、3人の先生に質問! 3つの答えは、同じようで違うし、違うようで同じ。あなたの「?」を「!」に変えます。

Question
いつも先生のお話を楽しみにしています。家で練習するときにも、先生がお話しされているような感じで練習のポイントやテーマを意識したほうがいいのでしょうか?

BEAUTY PELVISプログラムディレクター/b-i STYLE代表 kyo先生

kyo先生の好きなお話
スポーツ選手や科学者など、第一線で活躍している方の言葉からさまざまな視点を得ることがよくあります。それが自分でぼんやり感じていたこととぴったり一致したときなどは、喜びや確信から次の行動につながります。

ただ動くのではなく学ぶために
ビューティ・ペルヴィスのクラスで必ずお話をするのは、ふたつ理由があります。ひとつはモチベーションを高めるため。心が動くと体も動きますから、たとえば季節に応じたセルフケアなど腑に落ちるお話でみなさんの「なぜ?」に答え、やる気を一気に引き上げたいのです。

そして、もうひとつはクラスで行う動きの目的を理解してもらうためです。ペルヴィスは調整のためのプログラムですから、ただ体を動かすだけでなく頭も使いながら質のよい正しい動きを行う必要があります。自分の体を観察しながら個性に気づき、自分自身で体をコントロールする感覚を養う。つまり、自分の体について脳でも学ぶということですね。

その第一歩が目的を理解して美しく正しい動きをイメージすることなのです。クラスでそれを学び、自己練習にも活かしてください。目的が理解できると普段の姿勢などにも意識的になり、日常生活のなかで立ち居振る舞いの美しさが磨かれていきます。

PILATESプログラムディレクター マミ先生

マミ先生の好きなお話
あるトレーニングで「経験の長い人も短い人もいったん自分の“壺”を空っぽにして学びましょう」という先生のお話があり、それまでの知識や疑問が詰まった“壺”を空にすることでとらわれずに学ぶ姿勢ができました。

ひとつのテーマが全体につながる
ピラティスではクラスごとにテーマを設け、そこに意識を向けて動いていきます。実際の動きに必要なピラティス用語を解説してくれる先生もいれば、ピラティスの歴史や効果についてのお話でモチベーションを上げてくれる先生もいますよね。

生徒さんの経験や体調に合わせてその日のクラスを構成し、動きながらエクササイズの精度を高めるポイントを伝えるというのはどの先生も同じです。ですから、自己練習のときもまずは自分のコンディションに合わせた練習を大切にしてみてください。そのうえで、「お腹をスクープする」など何かひとつのポイントに焦点を絞るのはいい方法ですね。

たとえば、ハンドレッドのときに「スクープできているかな?」と意識することで自分の癖に気づいたり、両腕の動きによってスクープの加減ができるようになったり、結果的には全体のバランスにつながります。いろいろな先生の言葉やイメージの表現をヒントにして、動きそのものを楽しみましょう。

YOGAエグゼクティブディレクター ヤスシ先生

ヤスシ先生の好きなお話
最近、印象的だったのはNYで参加したワークショップ。ある先生が「スピリチュアリティのゴールは人を温かく迎え入れることができるか否かに尽きる」とお話しされました。ヨガ哲学の究極を凝縮した言葉だと思いました。

体を動かす前に自分をみつめる時間を
ヨギーでは「お話をしましょう」というルールは設けていませんが、内的な部分にもフォーカスしながらクラスを進めることは効果的だと考えます。グループでハタヨガをするという現代のスタイルは、長いヨガの歴史の中では比較的新しい形態です。とはいえヨガという名前のもとに時間を過ごす以上、自分をリセットしてマントラを捧げ、自己の在り方について沈思しようとする時間は大切だなと感じます。

僕もクラスをデザインするときには、みなさんが有意義な毎日を送るために役立つような話と、その内容が反映されたポーズの構成を心がけています。何を話すかは、まず自分の感覚や思考の過程などをみつめ、そこからヒントを得るようにしています。

家でヨガをする場合も、体を動かす前に少し目を閉じて自分をみつめる時間をとってみてはどうでしょうか。心で感じ、頭で考え、体で体験する……と心知体の3つの側面からヨガに取り組めれば素晴らしいなと思います。

文(ヨガ)ヤスシ/取材・文 古金谷 あゆみ/「スタジオ・ヨギーのある生活」vol.20より