幸運の神さま シヴァ
ヨガに登場するヒンドゥの神さまたち vol.2
シリーズでヨガとも関係のあるヒンドゥー教の神さまについて、 書かせていただいています。1回目は、ガネーシャ神でした。
私は、2000年から毎年数回ほどインドにわたり、生活の中にあるヨガや瞑想を学ぶ中で、インドの神さまはインド人の皆さんの生活にも深く密着しており、ヨガ哲学との関わりも大きく感じています。インドツアーでご一緒する寺院やアシュラムはもちろん、町の至るところでその文化を垣間見ることができますので、今回はヨガを創始したシヴァ神について紹介します。
シヴァ神は、ヨーガを創始したといわれる神さまです。日本では、不動明王や大黒天として呼ばれています。イラストで描かれるシヴァ神は、筋肉は隆々と引き締まり、頭はドレッドヘアー、腕や首に菩提樹の数珠を身に着け、蛇を首に巻いて、瞑想する姿で表現され、後ろの景色にはヒマラヤが広がります。
シヴァ神はしばしば(ダジャレじゃないですよ。笑)瞑想を好み行います。ある時、長い瞑想から覚めると、新しく出来上がった宇宙の中で、人々が苦しんでいる姿が見えたそう。天災や戦争、飢餓などで苦しむ人々を見るに堪えがたく、シヴァ神は涙を流したといわれます。その時涙が落ちた大地から生えてきたのが菩提樹で、その実をシヴァ神は身に着けています。
首に巻いている蛇は、私たちの潜在的なエネルギーを象徴しているといわれます。ヨーガの考え方によれば、私たちには、潜在的で使われていないエネルギーが骨盤底部に眠っているとされ、そのエネルギーが愛や修練などによって目覚め頭頂まで上ると、そのエネルギーを使えるようになるといわれます。その多大なエネルギーは、骨盤底で3回半とぐろを巻いた蛇のように描かれます。このエネルギーを完全にコントロールして扱うことのできる象徴として蛇が首の周りに描かれるのです。
シヴァ神のシヴァという言葉は吉兆、幸運という意味も持ち、サポートを望む人々に恩寵を与える神様としても尊敬されています。恩寵を与える相手は、少年少女から老人、神々だけでなく悪魔までと言われ、シヴァ神がわけ隔てのない愛をあらゆる存在に持っていることを表しています。
シヴァ神の乗り物は牛ですが、日本のお寺でも、大黒様の前に撫で牛が安置されていたり、インドと日本のつながりをそんなところでも感じます。
|関連記事:
ヨガに登場するヒンドゥの神さまたち vol.1「学問と商売繁盛の神さま ガネーシャ」
|トレーニング
インドの神さまのマントラを使った瞑想法を学ぶ
メディテーション・インテンシヴコース
文 ヨガインストラクター キミ/協力 SitaRama/編集 七戸 綾子