<フリーパス1Year、スタジオ・ヨギープレミアムプラン限定コンテンツ>
ヨガと日常をつなぐラジオ形式の座学クラスを中心に、対象クラスの直近開催を視聴できるサービスです。
みなさんが、Well-Beingなライフスタイルや自分らしい生き方を見つけるためのヒントを配信しています。
フリーパス1Yearは マイページ からご購入ください。
人気の商品
【BRAND STORY】何処かの誰かへ暖かく柔らかなものを届けられるように…meri ja kuu(メリヤクー)
meri ja kuu(メリヤクー)
何処かのだれかへ温かく柔らかなものを届けられるように…
メリヤクーは、hapuna&Coの靴下のブランド。季節で想う1つの国から繋がる言葉を見つけ、1足1足に物語を描く。日本で昔から使われてきた編み機を中心に…時間をかけて編む。靴下を通して、受け取り…受け渡し…また受け取り…糸のように人と人が紡がれて生まれた靴下です。
関連するコンテンツBRAND STORY
物語をつむぐように、生まれた靴下
メリ ヤ クー ~言葉と素材~
女性に多い冷え性。気づかないうちに冷えから生まれていくさまざまな不調…。複数枚を重ね履きすることで、まるで半身浴をしているような体の状態にする、冷えとり靴下があります。しかもデザインがかわいくて、天然素材。靴下のブランド「メリ ヤ クー」のデザイナーのみなさんにお話しを聞いてみました。バイヤーの声から生まれた冷えとり靴下
私たちは洋服のみでスタートしたアパレルメーカーなので、展示会にバイヤーさんをお呼びして商品を紹介する、というブランド展開をしてきました。やがて、洋服とコーディネートしやすい雑貨も欲しいという声をバイヤーの方からいただくうちに、雑貨のブランドが増えていきました。私たちの会社、hapuna&Co.のなかには現在、洋服は3つ、バッグ、靴、靴下のブランドが存在します。
靴下のブランド「メリ ヤ クー」は、2009年からスタートしました。2014年より3人体制となっています。コレクションライン、冷えとりに加え2015年春展からハイゲージラインのen Lille(リーレ)、2016年春展からリラックスウェアのme.(ミードット)もスタートしています。
コレクションラインを始めてしばらくした後に、バイヤーさんから、冷えとりという靴下を履くことで健康を保つという健康法があるというお話を聞いたのがきっかけで、冷えとり靴下を始めることになりました。“冷えとり”と言うキーワードからいろいろと調べていくうちに、ファッションを扱う会社なので、服に合わせやすい冷えとり靴下を一からつくろうということになりました。足の小さな方にも履いていただきやすい、フィット感のある冷えとり靴下やレギンスなどを2011年夏の展示会からリリースしました。
本格的な冷えとりでは、何枚もゆるゆるの靴下を重ねるので、もこもことなって靴や服にフィットしない、ということもあり、メリヤクーの冷えとり靴下は、入門編として、手軽に始めやすいように、ほどよいフィット感を重視し、重ね履きの枚数が少ないセットなどもつくっています。
天然素材へのこだわり
履き心地やこういう風に見せたいという意図も含め、天然素材を選んでいます。できるだけ天然素材100%に近付けたいと思っているのはやはり「履き心地」を重視しているからです。履いた方の感覚や好みにもよりますが、冷えとりをしていない方でもやはり5本指のシルクは欠かせないという声を聞きます。1枚履いているだけで汗のじっとり感を感じにくく、快適に過ごせるからという理由からです。
寒い時期のウールもかなり温かいですが素材をパイル状に編むことで保温性を高めてくれるというように特性に合わせた編み方も心掛けています。細い番手の糸は、滑らかでするりとした履き心地になるし、太い番手でざっくりと編めば、ふわふわとした、履き心地になります。
綿は、一番身近な素材ではないでしょうか? お洗濯もしやすく、カジュアルにも綺麗にも合わせやすい親しみやすさもあります。
ウールは、実は年間通して履いていただける万能選手です。冬は暖かく、夏は涼しいといわれているウールは、保湿性と保温性が高く放湿性もあり、暑いときには汗を放湿し温度調節をします。
絹は、吸湿や吸汗性に優れさらりとした履き心地が特徴です。
物語をつむぐ、“言葉”を大切に
コレクションラインに毎回テーマがあり、「旅」を物語にしています。実際にする旅ではなく、その土地の風土や自然、伝統的なものなどを調べ、想像力を駆使して行く「脳内旅行」です。
デザイナー自身が自分のデザインした靴下のタイトルや物語を考えます。4~5行程度の限られた文字数の中で、お客様にその土地を感じていただけるテーマや言葉選びを心掛けています。
「白に浮かぶ輪郭」はポーランドの伝統的な柄のお皿をテーマにしていますが、タイトルと物語を一緒に合わせて読んだときに、あ、これはこういうお皿のことを言ってるのだな、と想像を膨らませながら、靴下も含め楽しんでいただくというような言葉でタイトルを決めています。
ポーランドを知っている方もそうでない方も楽しめるように、リアルな国の様子より物語めいた雰囲気を持たせたいなとも思っています。
また、ブランド名の「メリ ヤ クー」meri ja kuuがフィンランド語で「海と月」というところから、国名をフィンランド語で表現しています。puola⇒ポーランド という風に。スタート当初からのこだわりの部分です。
2011年から冷えとりのラインを始めた時のテーマが北アメリカの旅でした。以来、自給自足な暮らしをするアーミッシュの人々の生活を物語にしたようなストーリーが、冷えとりアイテムには現在も共通でつけられています。
たとえば、
「月と小さなワンピース」
井戸で汲んだ水を湧かし・・・洗濯板で洗った色々のワンピースが長いロープの下で揺れています。アーミッシュの洗濯の様にいろいろと並んだメリヤクーの冷えとりアイテム。
というように。
メリ ヤ クーの世界観を確立させるためにも、「言葉」はすごく大事にしています。お客様もきっとそこも含めてメリ ヤ クーのファンでいてくださるような気もしています。
冷えとり靴下は、卒業するときがくる?
難しい質問ですね・・・。わたしも知りたいです(笑)
靴下の重ね履きをしなくても良い状態になれるのが理想だと思いますが、日常生活を送っている以上、おそらくずっと終わりはないのではないかなと思います。あらゆる害のありそうなものやこと、食べ物を断ったとしても病気になったり、調子が悪くなることもあるのかなとも思っています。
冷えとりは体だけではなく心の冷えもととのえるといいます。日々の自分の体と心に向き合い、穏やかな状態でいるために「冷えとり」をずっと続けている方もいますし、ただ、人によってはもう必要ないかなと感じた時がある意味、卒業の時かもしれません。
個人的には足元が温かい状態は心地よく、もはや日常になっていてまったく苦ではないし健康法として頼ってしまっているので、やめることはないかなと思っています。ただ、代謝をアップしたり筋力を保つために運動も少しですがしています。
始めたいなという方には提唱者の進藤義晴さん、その娘さんの冷えとりアドバイザー進藤幸恵さんの著書を読まれることをおすすめします。
デザインがかわいくて、天然素材。靴下のブランド「メリ ヤ クー」のデザイナーのみなさんにお話しを聞いてみました。
どんな風にデザインをかたちにしていっているんですか?
デザインするときには、柄からスタートする場合もあれば、糸から、テーマから、色から・・・。
その時の自分の気分に正直に、アウトプットしていきます。何をどうしたいのか、どんなのが今の気分にフィットしているか様々な要素をひっくるめて自分に向き合う時間でもあります。
3人のデザイナーさんのお気に入りと、インスピレーションの源は?
渡辺です。「しるし」という名前の靴下です。ウッドブロックのスタンプを押したような風合いの柄が特徴です。ハイゲージのシルクをベースに光沢感と鮮やかなはっきりとした柄のコントラストなどが気に入っています。
同じ糸使いでも、柄や色、どのように編むかでに見え方が変わってくるので毎回新鮮な発見があります。やればやるほど奥深いなと思います。
展示会と展示会の間で起こった出来事、見たもの触れたもの、刺激を受けたもの、そして
季節の自然や美しい日本語を意識してデザインしたりストーリーをつくります。特に大事だなと思うのは色使い。全体の構成など悩みつつ楽しく決めています。
+++
太田です。「音色の小路」という名前の靴下がお気に入りです。特殊な形の上、靴下ではあまり使用しないホールガーメントという機械で編んでいる為、生産していただいている工場さんと何度も打ち合わせをして作り上げた商品です。
meri ja kuuに携わるようになり、初めて企画した靴下でもあるので思い入れもあります。
この靴下はカラフルな家の屋根をモチーフにした靴下ですが、テーマにした国の伝統的な柄やその土地の植物から柄を起こしたりもします。
靴下はある程度形がきまっていますし、ちいさな世界での表現になりますが、選んだ糸や使用する機械でまったく違う表情になるので、毎シーズンサンプルが上がってきた時はワクワクします。
+++
山根です。お気に入りの一足は、長年古い機械を使って作り続けてきた職人さんと二人三脚で作り上げたジャガード柄の靴下です。この靴下の特徴は、ニット(横編み)のような立体感のあるリンクスジャガード柄です。筒編みの靴下の機械では立体的に柄を出すことが難しく、職人さんと何度も話合い、思考錯誤していただきながら作り上げました。
デザインをする時にいつも心がけているポイントは、「わくわく感」。素材であったり、柄に使う糸の素材感をベースの糸と変えてみたり、柄や色を不均一にしてみたりなどひとつでもひねりを入れて「らしさ」を加えています。
また、編地を使い靴下以外にもヘアバンドや湯たんぽカバーなどを作ることにも力を注いでます。これからも、皆さまが身につけて楽しい気分になるような商品を生み出していけたらと思います。
***
靴下にこんなにもいろんな表情がある、ということを改めて知りました。最後に、meri ja kuuのブランド名に込められた思いをご紹介します。
『meri ja kuu』(メリ ヤ クー)は『海と月』の意味を持ちます。
日々 月が優しく海(地球)を照らしています…
私たちもどこかの誰かへ温かく柔かなものを届けれるように…
静かに、主張しすぎることなく気づけば足元に寄り添う。
メリ ヤ クーの意味でもある海や月のようなそんな存在でいたいなと思っています。
hapuna&Co.で、メリヤクーのデザインをしている。山根さんと太田さんがメリヤクーのコレクションライン(主にローゲージ)を担当。渡辺さんがen Lille(リーレ/主にハイゲージ)とme.(ミードット/リラックスウェア)の2つを担当。冷えとりラインは3人で企画しています。
http://merijakuu.com/