ハワイにいると、ふとした時に、とてもなつかしく感じる瞬間があります。どこかで目にしたような、耳にしたような、そして口にしたような……。その五感のデジャブは、私たちの心の底にある記憶を呼び戻してくれます。あたたかくやさしく、くすぐったい空気。そう、夏休みに、田舎の祖母の家に里帰りした時のような気持ち。

はるか彼方の常夏の島で、なぜ? ご存知の通り、ハワイには多くの日本人が移り住んできました。その歴史は百年以上前の明治時代にさかのぼります。当時、労働力が不足していたハワイで、サトウキビ畑や製糖工場で働く担い手として期待されたのです。世界中から、ハワイへ移民がやって来ましたが、日本人の数がもっとも多かったと言われています。

しかし、移民の生活は決して楽ではありませんでした。つらい労働環境のもと、祖国から遠く離れた慣れない土地で日本人はお互いに協力をしあいながら、地道に働いてきました。その勤勉さと真面目さが、ハワイの社会の中で評価され、日本人移民の子どもたちからはハワイ州知事、アメリカ合衆国議員まで生まれました。日本人移民は自分たちのを暮らしや伝統を大切してきましたが、そのエッセンスが長い時間をかけて島に溶け込みハワイ文化の中で新しく生まれ変わって来たのです。

たとえば、古いハワイのコミュニティでは、日本の言葉が普通に使われてきました。タコ、キモノ、ベントウ、モチ、ベンジョ……。古いところでは、ニシメ、ゾウリ……。変わったところでは、ネンネ(大人も使うそう)、シーシー(トイレのことですね)……。英語とのミックス、ボン・ダンス(「盆踊り」)。あまりきれいな言葉ではありませんが、鼻水はハナ・バター(なんでかわかりますか?)。

アロハシャツは、ハワイの伝統衣装のようですが、実は日系移民の発明品。サトウキビの畑作業のために着る服を買うことができなかった日本人が、日本から持って来た着物を洋風の作業着に仕立て直したのが始まり。ですから今でもアロハシャツは和風の絵柄が定番ですし、上等なものは着物と同じ絹で作られています。

ハワイで人気のローカル・フードが、ポケ。マグロのお刺身をしょう油ベースのソースに漬け込んだメニューですが、まさに日本で言うマグロの漬け。日本人移民の家庭料理が、今はすっかりハワイを代表する料理の一つになっています。ここ数年、日本ではハワイアン・レストランが人気ですが、ポケは定番料理。時を経て逆輸入されたというわけです。

さて、ハワイでもっとも日本の文化が色濃く残っている町の一つが、オアフ島のハレイワです。ハレイワという名前に馴染みがない方には、ノースショアの玄関口と言えばおわかりになるでしょうか? ノースショアはサンセットビーチやパイプラインという世界的に有名なサーフスポットがあるサーフィンの聖地。ツーリストにとってはワイキキから1時間ちょっとのお手軽なドライブの目的地として人気です。この辺りは昔からサトウキビ畑やパイナップル畑が広がり、農作業の労働力であった日本人移民が多く暮らしてきました。日本人コミュニティができ、仲間の生活のために生活に必要な品々を商う人々も出て来ました。食料品や日用品を扱う雑貨屋ができ、服屋ができ、酒屋が生まれ……、そして小さいながらも一つの町が形作られてきたのです。

トタン屋根に緑やピンクの色とりどりの壁。小さな店が肩を寄り添う様にメイン・ストリートに立ち並びました。「マツモト」、「ヨシダ」、「アオキ」……、その商店の看板に書かれていたのは日本人たちの名前でした。やがてハレイワはノースショアを代表する町になり、娯楽を提供する映画館や石造りの立派な橋ができました。残念ながら映画館は閉館しファストフード店になってしまいましたが、ハレイワ・ブリッジは今なお人々の生活を支え、ランドマークとして愛されています。

私がハレイワを初めて訪れたのは、四半世紀ほど前。その当時は、日本人移民の子どもたち、日系2世の方々が現役で働いていました。とある店では、店番をしていた老婦人が人なつこく話かけてきました。中国地方の方言と英語が混じった言葉で。まだ若かった自分が頼りなく思えたのか、次第に会話はお説教のような口調になっていきました。その目は、まるで本当の祖母のようにやさしげだったことを覚えています。そのお店で仕立てたアロハシャツ生地のサーフ・トランクスは、今でも大切な宝物です。

日本人移民の子孫は、今や四世、五世の世代となっています。日本語を話すこともできず、日本に対する想いも希薄になっています。異なる土地で生きていく上では、それが必要ですし自然な流れでしょう。ハレイワの町も観光地化が進み、日本人移民は店を畳み、後には観光客目当てのショッピング・モールや土産物屋ができました。しかし今でもハレイワに行くと、時を超えた古き良き日本の空気をどこかにかぐことができます。大海原で隔てられた地で暮らした日本人移民の望郷の念が、それだけ強かったということでしょう。

ハワイで感じる、なつかしい気持ち。それは現代の私たちが失いつつある“日本”へのノスタルジーのような気がします。

Hawaii vol.1 「太平洋の奇跡、ハワイ

文 美濃部 孝/写真 Hawaii Tourism Authority, Big Island Visitors Bureau, Tor Johnson, Kirk Lee Aeder, Ethan Tweedie